TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

東京・世田谷区の東京都市大学 等々力中学校・高等学校では熱中症対策として先月から新たな機器を導入した。校舎に入ってすぐの場所に設置されていたのは熱中症のリスクをAIカメラで判定する「カオカラ」。タブレットについているカメラに顔をかざすと表情・外気温の情報などを統合してAIが熱中症リスクを判定する。リスクが最も低いと緑色、段階が上がるごとに黄色→オレンジ色→赤色と表示されるようになっている。生徒らは登校時・体育の授業後に自由に使うことができるという。判定の結果は生徒の自己申告制で、オレンジ・赤になると経口補水液が渡されるという。きのう全国で猛暑日となったのは66地点。命に関わる危険な暑さが続いている。この暑さの影響で住宅などで増えているというのが、直射日光で熱せられた網入りの窓ガラスなどが割れる「熱割れ」。窓ガラスの中に入っている金属製の網の部分が太陽光で熱され膨張することで窓ガラスが割れてしまうという。去年と比べて今年は暑くなるのが早かったため、問い合わせ件数は去年の同じ時期からすでに1.5倍に増えているという。割れないようにするには外にベランダ側にサンシェードなどの日除けを設置し、窓ガラスなどに直接日光が当たらないようにすると良いそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
神奈川・横浜にある海の公園で呼びかけられているのが熱中症対策。最高気温が30.4℃まで上がった鳥取砂丘では、観光で訪れた30代男性が熱中症の疑いで病院に搬送された。服装の工夫や体調管理を呼びかけた。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(ニュース)
吉積夏帆気象予報士が解説する。東京はすでに夏日となっている。今日も東北から九州まで広い範囲で晴れ、群馬・桐生、山梨・甲府は30℃の予想。暑さ対策として水分をこまめに摂ること、日陰で休むこと、帽子や日傘の活用が有効。特に子どもやペットは注意。

2025年4月19日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
きょうは高気圧に覆われて、広い範囲で晴れる見込み。この後予想される各地の最高気温は、埼玉の熊谷と甲府、日田で30℃と真夏日になる見込み。東京都心では午前11時過ぎに25.4℃と夏日を観測し、この後28度まで上がる予想となっている。きょうは25℃以上の夏日となるところが続出し、今年一番の暑さとなるところもある見込みで熱中症対策が必要。

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
日本付近にはこの時期としては強い暖気が流れ込んでいて、今日は広い範囲で日差しが強まっている。東北南部から九州では、多くのところで6月~7月並みの陽気となり、東京都心では28℃と今年一番の暑さが予想されている。甲府や埼玉・熊谷、大分・日田では30℃の真夏日になる予想。関東甲信で真夏日になれば今年初めてで、急な暑さに注意が必要。

2025年4月19日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(番組宣伝)
「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」の番組宣伝。今始めるべき熱中症対策などを紹介する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.