TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

関東甲信は各地で38度を超える危険な暑さとなった。最高気温が38.8度ときょう全国で最も暑かった埼玉県熊谷市では昔ながらの打ち水を体験する催しが開かれた。あすも埼玉県と山梨県で危険な暑さが見込まれていて、東京の小笠原諸島を除く9つの都県すべてに熱中症警戒アラートを発表している。引き続き熱中症の対策が必要。台風5号の接近に伴って千葉県と茨城県の沿岸では波が高く、あすにかけてうねりを伴って4メートルのしけが続く見込み。台風から離れていても急に波が高くなることがあり、十分注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
エアコンの試運転は今がちょうど良い。1か月予報だと東日本から北日本は平均気温が平年より高くなる見通しとなっている。ダイキン工業では夏のエアコン試運転指数を発表しており、21~22℃で適した時期、23~25℃で最適な時期、26℃以上だと熱中症が心配される室内環境になる可能性があり、急いで実施すべきとしている。18日金曜日の予想最高気温だと仙台でも試運転の適した[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
9時台は「プラチナと気象の関係」について。今週4月18日は「発明の日」。今の特許法に当たる「専売特許条例」が交付された日。発明といえば”江戸の発明王”として有名な平賀源内。平賀源内はエレキテルの復元、量程器(万歩計)・火浣布(燃えない布)・タルモメイトル(寒暖計)の製作者。タルモメイトルはオランダで作られたものを長崎で見たことがあり、仕組みを理解したことで自[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
昨日開幕した大阪・関西万博。初日の来場者は11万9000人で入場までに2時間かかった人もいたという。開幕したばかりだがいくつか課題も出てきている。当初は「並ばない万博」を目指していたが、実際には長すぎる待ち時間に不満の声が上がっている。特に予約なしで入れるパビリオンは行列ができており、また待ち時間を確認できるシステムもないとのこと。加えてインドやチリなど5か[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
開幕まで3日!大阪・関西万博。1970年開催の大阪万博には6400万人が来場。当時人々の心を踊らせたのは「ワイヤレステレホン」。1985年に日本初の携帯電話「ショルダーホン」が登場。さらに「動く歩道」「電気自転車」など、”未来のモノ”がやがて現実となった。また2005年の愛・地球博をきっかけに「ドライミスト」が広まった。

2025年4月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ワークマンが世界初の新素材ウェアを発表した。日傘と同等レベルの遮熱機能のほか汗などの水分を外に拡散することでウエア内の温度を下げる機能もあり急激な熱変化に対応できる。紫外線の量で熱中症の危険を見える化するものなど14機能が搭載されている。厚生労働省も対策を強化している。6月には早期発見の体制整備や手順作成など罰則付きで義務つける方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.