TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

年間6000の遺体の死因を究明している大阪府監察医事務所。死因がわからなかった遺体が運ばれてくる。監察医の吉田謙一さんは暑さが原因で亡くなった人たちを詳しく分析すると、高温環境下で熱中症とは別の要因で亡くなっている人が少なくないことがわかった。80代の女性はエアコンオフの部屋で亡くなっていて死因は心不全が疑われた。血液検査を行うと心不全を悪化させる低アルブミン血症が重症化していた。低アルブミン血症は栄養不足によって引き起こされる。暑さが食欲不振をまねき、持病を悪化させ死につながったとみられる。吉田さんは高温環境下で脂肪肝や糖尿病などの持病を悪化させて亡くなるケースも多くみられるという。熱中症以外に暑さがまねく死は多数にのぼる可能性も指摘されている。日本国内の気温と死亡者数の関係を解析した論文では、統計3万人以上が暑さが影響して亡くなっていた可能性があることが明らかになった。熱中症で亡くなった人の7倍にのぼる。
猛暑と気候変動の関係を調べている今田由紀子さん。用いたのはイベントアトリビューションという解析手法。条件の違う2つの地球をスーパーコンピューターの中につくり比較する。1つは温暖化が進んだ現在の地球、もう1つは温暖化が起きていない架空の地球。気象条件を変えて100通りのシミュレーションを行った。現実の地球は高温を示す赤が多いが、温暖化の起きていない地球はどんな気象条件でも今年のような猛暑にはならなかった。これまで不明確だった温暖化と猛暑の因果関係が科学的に明らかになってきている。さらに温暖化がすすめば健康に大きなリスクとなる猛暑日は現在の1.8倍になるという将来予測もある。暑さの影響で亡くなる人が将来どれくらい増えるのか予測した研究によると、東日本のほとんどは3倍に増加、関西や四国などは4~5倍、鹿児島では10倍に増加するとみられている。
暑さで体調を崩す人たちが搬送されてくる救急の現場。温暖化でこれ以上患者が増えるといまの体制では対応できなくなるとの懸念が広がっている。気候変動が深刻化する地球、命を脅かすケースが世界各地で起きている。今年6月、サウジアラビアでは聖地巡礼中に暑さで1300人以上が死亡した。今、世界で危機感が高まっているのがメンタルヘルスへの影響。40度以上の日が続くアメリカ・アリゾナ州。メンタルクリニックでは暑い日が続くと、心の不調を訴える患者が相次いで訪れる。寝不足やホルモンバランスの乱れるが起きることで心の不調が悪化してしまう。アメリカ国内で暑さとメンタルヘルスの関係を調査した論文によると、気温と自殺率の統計を調べると、平均気温が2度あがった場合自殺者が563人増加するという結果になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
加谷さんは暑さのボーダーラインは35℃、それ以上は熱中症の心配や企業の機械の故障が増えるなど経済効果が下がるとし、”近年のように夏が暑いと生活の在り方が変わることを前提に猛暑経済として企業・個人・政府も対策を考えることが必要”とした。この猛暑で京都の鴨川沿いの鴨川納涼床、割烹 露瑚では昼営業を取りやめ土日のみ、8月は休日も昼営業の取りやめを決めているというこ[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
熱中症対策として大切な水分補給だが、間違った水分補給をしていないか。注意が必要なのが「ペットボトル症候群」。糖分の多い清涼飲料水を一気に大量に飲むことで発症する急性の糖尿病。重症化すると意識がもうろうとしたり、脱水症状に陥ったり命に関わるケースもある。ペットボトル症候群は10代後半~30代前半の男性の発症率が高いという。

2025年6月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEの天気
天気を伝えた。

2025年6月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(エンディング)
熱中症対策や水分補給を呼びかけた。

2025年6月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
昨日は西日本が中心だった厳しい暑さ。今日は東日本に広がった。三重県尾鷲市にある宮之上小学校では去年より3週間も前倒しプール開き。福山貴久校長は「昨年度は暑すぎて水泳指導ができない日があった」などとコメント。関東で今日最も暑くなったのが群馬県高崎市。アジサイおよそ1万株が見ごろを迎えている埼玉県幸手市の公園では来園者数が減少。熱中症搬送も相次いでいる。全国では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.