TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱海駅」 のテレビ露出情報

熱海駅が100周年を迎えたニュースにちなんで100年前の日本のデータを紹介。人口は5973万6822人、女性の洋装率はわずか1%だった。この年25歳以上の男性に選挙権が与えられ、山手線の環状運転が開始。日本初のラジオ放送も行われた。また日本初のマヨネーズとして「キユーピーマヨネーズ」が発売開始。当時は生野菜を食べる文化がなく、整髪料に間違われたという逸話も残っている。キユーピーの創業者・中島董一郎はアメリカで食べたポテトサラダに魅了されてマヨネーズを開発した。キユーピーによると、美味しいポテトサラダの作り方は具材とマヨネーズを10:2の割合で混ぜることだという。更に小学館の雑誌「小学一年生」も生誕100年。ピーク時は全小学1年生の7割が購読していた。付録の歴史を振り返ると1991年には自分でレコードを回せるレコードセットが、2006年には携帯電話の形をした糸電話が、2021年には太陽の光で絵が出現する「おひさまチェキカメラ」がついてきていた。2023年にはセブンイレブンとコラボし、ハイテクレジを体験できる付録が、2022年には自分でおみくじを引くことができる「くるポンおみくじマシン」が付録としてついていた。さらにはんこでおなじみの「シヤチハタ」も創業100年、1070年に「ネーム9」とよばれるはんこを開発、販売した。はんこ離れが進む中でも「おなまえスタンプ」「手洗い練習スタンプ・おててぽん」など新商品を開発している。日本水泳連盟も昨年100周年を迎えた。
住所: 静岡県熱海市田原本町11-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス大人の趣味入門 スマホカメラ
今回のテーマは「スマホカメラ」。指導してくれるのはプロカメラマンの村松財先生。プロ並みの写真を簡単に撮ることができる撮影テクニックを教えていただく。草刈さん・鬼奴さんが熱海駅舎を背景に撮影した写真に「被写体を中心に置かずバランスを意識して撮る」とのアドバイスをいただいた。今回は草刈民代さんと椿鬼奴さんが熱海の写真映えスポットへ。あしたからマネ出来るスマホカメ[…続きを読む]

2025年8月24日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックルニッポン全国 住宅問題SP
JR熱海駅から車で約20分。去年4月に空き家を購入し1人で暮らしている69歳の男性。築51年、約10年間放置されていた。敷地面積は443平方メートル。建物面積は66平方メートルで2DKの3階建て。

2025年8月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
伊東市のおすすめスポットについて。大室山は山頂までリフトで上がることができ、天気が良ければ富士山が見えるとのこと。目の前が海の「道の駅 伊東マリンタウン」では海を見ながら海鮮料理を味わうことができる。また伊東観光で外せないお土産は「魚の干物」だという。伊東は車や新幹線等で東京から気軽に行くことができ、おすすめはJR東日本の「特急踊り子」で、これに乗れば東京駅[…続きを読む]

2025年8月16日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部絶景!鉄道写真部
江の島付近の腰越駅に降り立った伊藤壮吾。そこで偶然徳永部長に遭遇。お互いの成果を探り合う。その頃良純は「新幹線の通過が好き」などと自分が好きな鉄道の動画の話をしていた。腰越駅の伊藤は次に、路面を走ってくるところを絶対に300形で決めたいと話す。狙うテーマは「生活の中の江ノ電」。ヘッドライトが点灯した300形を狙うため、約40分待機することに。一方、鎌倉の良純[…続きを読む]

2025年8月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
静岡・熱海市の初島から中継。初島へは熱海港から船で30分で到着する。初島港近くのカフェでは「初島パフェ」が味わえる。初島名産のところてんが使われているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.