TVでた蔵トップ>> キーワード

「牛」 のテレビ露出情報

インドネシア・スマトラ島の雨期には1日数回スコールが降り、道が大荒れしている。山奥では線路がボロボロなど移動が大変。ナパル・プティはオンボロ列車の始発駅で人力で列車をレールに載せるのが日課の始まり。運転士のマシニスはこの辺りは車も入れない村ばかりで、もの運ぶのも大変だが、約100年前オランダ統治時代に金鉱山で栄えた村々で鉄道のレールが残っていて列車を造り、鉄道をよみがえらせたという。モーターなどは中古で買い集め、マシニスさんは機械周り以外は全部作ったという。しかし、線路は100年前のものを使用しているため、ボロボロでデンジャラスゾーンをお客と協力し、バランスを取ったりして動かす。朽ち果てるレールは木の切れ端を使って応急処置をしているという。そして、最大の難所が全長150mの鉄橋。無事に渡りきった。マシニスの稼ぎは1往復・約1500円。マシニスは列車を走らせるのは大変だけど、みんなのためだと話す。すると、線路が途切れた場所に到着。終点ではなくここからまだ10kmあるという。この先300mはレールがなく、ここからは終点のレボンタイダイまで別の運転手と助手が担当。夜でレールが見えない中走行する。
スマトラ島・コナトパンでタクシー運転手をするルディは85km先のラブラへ約500円の運賃で向かう。道の状態は最悪で、お客さんからは文句を言われる。さらに重かったため、ぬかるみにハマり、一度降りてもらった。政府は15年前に道の舗装を約束したが、工事は一向に始まっていない。雨期の時期はいつもの4倍は時間がかかるという。すると、大きなぬかるみにハマってしまう。そこでルディ達は石など投げ入れて脱出した。85kmに12時間をかけて到着した。
そんなスマトラでも早い乗り物が存在する。それが牛。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!ネットで流行っているものを学ぼう 今これがバズってる!
ゆーちゃん(当時小4)の「10年間生きてきて学んだことカルタ」を紹介。「今度やると言ってもなかなかできない」、「ヘアスタイルでほぼ印象が決まる」など、大人もハッとするようなものもあるという。スタジオで、ゆーちゃんのカルタの文章を当てるクイズに挑戦した。

2025年7月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
翼和希さんと行く夏の能登ぶらり旅の2日目。高瀬アナと翼さんは輪島朝市の跡地へ。輪島朝市は日本三大朝市の1つ。しかし去年1月の地震で火災が発生し多くを焼失した。現在は近くのショッピングモールに場所を借りて営業している。以前の3分の1の店舗が再開しているとのこと。今力を入れているのが”攻める輪島朝市”。能登に来る観光客を待つだけでなく、全国各地に出向いて販売して[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう北海道・美幌町では38.2℃を観測し、史上最高気温に。全国でも4番目の暑さになった。北海道ではきょうも帯広市で40℃予想も出る中、まだ夏休みに入っていない北見市立中央小学校では登下校時保護者に車で送迎するよう呼びかけ。きのうは熱中症予防のため北海道内の50校が臨時休校。254校で下校時間が繰り上げに。普段子供たちが集まる噴水では遊んでいる子が一人だけだ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:30 - 8:00 テレビ東京
シナぷしゅ(シナぷしゅ)
牛や馬にエサをつくる映像が流れた。

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう夕方埼玉県上尾市で突然雨が降り出し、桶川市では猛烈な雨と風が吹く様子や北本市では雷鳴と雨が降る様子が撮影、埼玉県長野県栃木県などの一部でひょうとみられる氷の粒が降るなど大気の状態が不安定になり午後から関東を中心にゲリラ雷雨に見舞われた。一方きのうは一年で最も暑さが厳しく感じられる頃大暑で今年最多の247地点で猛暑日となった。北海道美幌町では37.3℃を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.