TVでた蔵トップ>> キーワード

「狛江駅」 のテレビ露出情報

成城大学のその母体は成城学園。学生数は5832名で、部系の総合大学として4つの学部が存在。2028年春には新校舎が完成予定。成城学園の特徴は町との関わり。創立者は澤柳政太郎で1917年に成城学園のスタートとなる小学校を創立。その場所は成城ではなく新宿区にあったという。その後保護者たちから中高の創設を要望されたが、原町は手狭だったので新しい土地にと1925年に今の成城に移った。しかしその当時その場所は雑木林があるだけだったという。するとその2年後に小田急が開通すると成城学園前駅が誕生。一体が東京市に併合された際に成城町に地名を変更。成城という名前は成城学園が先だという。こうして成城学園と一緒に町も発展した。
23年12月放送では学生だった遠藤さんと前田さんが植物由来の食品のみを使ったメニューのブランとベースフードを開発。留学生の中で食べれるものが無いために一人ぼっちという現状を改善するために二人は意気投合。植物性由来100%のメニューを学食で出したいと決意。2022年には学長賞懸賞コンペティションに応募。最優秀賞を受賞した。その結果二人が考えたベースフードが学食に採用された。前回の放送から2年が経過。4年生になった近藤さんと前田さん。その後仲間が沢山増えて、研究会を立ち上げるほどまでになったというがエシカル研究会という団体をたちあげた。他にも街のゴミ拾いやリサイクル活動も行っている。さらにキャンパス内では堆肥を作るコンポストを設置。学食で出た野菜の切れ端などを肥料にしているという。
スタジオに前田さんと近藤さんが登場。番組で取り上げた反響には母校の高校や中学校から講演に来てほしいという依頼があったという。さらに研究会に入りたいという学生が成城学園にエントリーしたと言ってくれたと答えた。
住所: 東京都狛江市東和泉1-17-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
遠藤さんと前田さんは都内のある店にいた。狛江市が主催するまちづくりイベントを開催するが学食からの廃油でキャンドル作りをするという。この日は友人たちとともに集まってそれを作っていた。そのイベント当日では学生団体として参加した。

2025年9月9日放送 2:50 - 3:50 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年8月26日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩狛江
今日は狛江。駅前には狛江弁財天池特別緑地保全地区もある。狛江市は面積が全国で2番目に小さい。街の魅力の一つが音楽で、様々な場所で演奏会が開かれる。来週土曜日からは地元飲食店などが出店する狛江フェスティバルが開催予定。

2025年7月20日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
だんごの美好にやってきた。創業30年。午前中に商品が売り切れになってしまう人気店だ。近くの公園でおだんごパーティーだという。みたらしだんご、いそべだんご、草もちをいただく三人。サンドの伊達さんは草食だとのこと。調布から買いに来た人もいた。だんごの美好は人気店だ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.