TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

台風などの影響で大気の状態が不安定になり荒れた天気となったきのうの新潟県。長岡市の沖合では海から上空に向かって竜巻が伸びていた。さらに今後の天気に影響を及ぼしそうなのがきのう新たに発生した台風11号。これで日本には3つの台風が。台風10号は現在東北地方の東の海上を北東に進み、きょうにも温帯低気圧に変わる見込みだが、台風9号はきょう午前3時時点で非常に強い勢力でフィリピンの東の海上。またきのう発生した台風11号は今後やや発達しながら北西に進み、明後日には日本の南に達する予想。来月1日には暴風域を伴い沖縄に接近する恐れがあるが、台風がそれぞれ近づくと動きが複雑になる。一方きのう全国で猛暑日を記録したのは96地点。群馬県・桐生市で最高気温37.3度、栃木県・佐野市で37.2度など最も気温が高かった地点が東日本に集中したが、気象庁は10年に1度程度しか起きないような著しい高温となる可能性がいつもより高まっているときに注意を呼びかける「早期天候情報」を発表。関東甲信では平年より2.3度以上、北陸地方では平年より2.7度以上などこの先2週間、全国的に気温がかなり高くなると見られている。連日のように猛暑が続く中、きのう福岡市の小学校では2学期の始業式をオンライン形式で実施し、全校児童約470人が参加。福岡市内では150校で始業式が行われたが熱中症に配慮していた。さらに東京・杉並区の中学校でもきのう2学期がスタート。部活開始予定の午後3時、グラウンドに表れたのは運動部の顧問。判断していたのは屋外での部活動の可否。実は今月1日、都の教育委員会が部活動中の熱中症対策の徹底を改めて呼びかけ。生徒の健康・体調管理の徹底や計測した暑さ指数に基づき部活動などの可否を判断するよう求めている。指数では暑さ指数31以上で運動は原則中止としているが、計測した結果暑さ指数は28.7で部活動は可能と判断した。すると準備運動を終えた部員に対し約10分おきに体を冷やしたり水分を補給するよう声をかけていた。一方で暑さ対策を求める動きは横浜市の小学校でも。体育館は学童スペースとしても利用されていて、運営団体が暑さ対策として先月下旬から移動式のクーラーを4台レンタル。猛暑の中でも子どもたちが快適に過ごせているため今後授業中でもクーラーが利用できないか学校側と導入について話し合っていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きょうも全国的に湿度が高く、蒸し暑くなる。特に東北南部や関東、東海では7月中旬から真夏並みの暑さが予想されている。喉が渇く前に水分補給を行うなど熱中症対策をするよう呼びかけた。

2024年6月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(天気予報)
全国の気象情報などを伝えた。

2024年6月24日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
埼玉・鶴ヶ島から中継。現在の気温などを伝えた。夜の間もこまめな水分補給、エアコンなどは我慢せず使用するようにと呼びかけた。

2024年6月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
NEXT「あすも関東など猛暑日予想」「大谷に地元興奮 モンスター」

2024年6月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から中継。気象情報を伝えた。ことし本州で初の熱中症警戒アラートが茨城県に発表された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.