2024年6月24日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後5時台 大人の筋肉作り

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 黒田菜月 田中美都 
(オープニング)
オープニング

オープニングが流れた。

5時台 午後LIVEニュースーン

今週のウィークリーキャスターは税所さんだと紹介した。5時台のラインナップを紹介した。

(ニュース)
来月3日から新紙幣発行

新紙幣の発行について、偽造対策が一番とみられホログラムなど新しい技術が詰め込まれている。イギリスの紙幣はプラスチック製で、透かしが入っている。イギリスは新国王が戴冠式を迎え、今年6月に旧紙幣の女王陛下のものから国王の姿をあしらったものになったが、ボロボロになったものから換えていく方針にしているという。

キーワード
イギリス
首都直下地震”年明け以降に新たな被害想定”

首都直下地震について国は2013年に公表した被害想定などの見直しに向けて去年12月にワーキンググループを立ち上げたが、元日の能登半島地震の影響で中断していた。きょう、およそ半年ぶりに会合が再開され、地震の直後に行政や経済の中枢機能をどう維持するかなどについて意見を交わした。委員からは政府や自治体が策定しているBCP(事業継続計画)の実効性を高めるべきだといった意見や首都圏で電力の供給が不足する事態に備え、企業の本社機能を首都圏以外の地域でバックアップすべきだといった意見が出された。会合では今後のスケジュールも示され、年明け以降に新たな被害想定を取りまとめたうえで、来年秋ごろをメドに対策を盛り込んだ基本計画を見直す方針を確認した。ワーキンググループでは能登半島地震の教訓も踏まえ、首都直下地震の対策を検討することにしている。

キーワード
BCP令和6年 能登半島地震元日首都直下地震
”中国に台湾の人たち 制裁の権利なし”

中国当局が台湾独立派について国家と国民に著しい危害を及ぼした場合に死刑を言い渡すことができるなど処罰する指針を発表したことに対し、台湾・頼清徳総統は中国に対し、民進党政権との対話に応じるよう呼びかけた。

キーワード
台北(台湾)民主進歩党頼清徳
お天気マルシェ
LIVE 埼玉 鶴ヶ島

埼玉・鶴ヶ島から中継。現在の気温などを伝えた。夜の間もこまめな水分補給、エアコンなどは我慢せず使用するようにと呼びかけた。

キーワード
熱中症猛暑日鶴ヶ島市(埼玉)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

これミトいて

東京・町田市のマンホールの蓋を紹介。デザインは傘を持っているリス。町田市にリス園があるということで、リスのデザインになっている。

キーワード
町田市(東京)
とくもり!SHOW TIME
やっぱり6月絶好調

ドジャース・大谷翔平は6月絶好調。大谷翔平のホームランを紹介。ここ7試合でホームランは6本。6月は23日までに9本。去年の6月は15本。今月の残り試合は6試合ある。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
驚きのプレー集

今月起こったダイビングキャッチなど驚きのプレー集を紹介した。今年からピッチクロックは20秒から18秒に短縮された。

キーワード
コロラド・ロッキーズワシントン・ナショナルズ
トクシュ~ン
健康維持のカギ!大人世代の筋肉

去年、ボディビルの大会に85歳以上の新たな階級が誕生した。筋肉量は毎年約1%ずつ減少し、男性は40代あたりをピークに80代までに約25%減ると言われている。筋力の低下は心と体の衰えに繋がり、将来歩行困難から寝たきりになるリスクが高くなる。全国にあるフィットネスクラブでは年々50代以上が増加し、今では6割近くなるという。

キーワード
日本人筋肉量の加齢による特徴日本老年医学会第35回 日本マスターズ選手権大会糖尿病葛飾区(東京)認知症
どっちが筋肉つく?「日常の動き編」

問題「筋肉のためにするならどっち?」の出題。正解は「買い物などで必ず階段を使う」。筋肉をつけるためには普段与えている刺激よりも強い刺激を与えなければ筋肉はできない為、筋肉に強い負荷を加えて筋肉の繊維を壊してそれが修復する時に筋肉が付く。1日の合計階数は15~20階分毎日使っていけるようにすると良い。ウォーキングは心肺機能の向上や生活習慣病の予防などの効果があるが、筋肉を付けるためには負荷が足りないこともある。

キーワード
青山学院大学
ウォーキングに”ちょい足し”で筋肉

ウォーキングで付ける筋肉について中野ジェームズ修一が解説。筋肉をつける為には強度・頻度・栄養の3つの鉄則がある。ウォーキングで筋肉をつける際には膝を深く曲げて体を低く沈める沈み込みウォーキングを10歩繰り返す。

キーワード

どっちが筋肉つく? 筋肉のための食事

問題「筋肉がつきやすい食事はどっち?」の出題。正解は「たんぱく質の量が均等のA」。たんぱく質はバランス良く取ると筋肉に良い。

筋肉をつけるたんぱく質のとり方

筋肉をつけるタンパク質のとり方を紹介。タンパク質がほぼ同じ食事のほうが筋肉をつくる観点からは大事。タンパク質は貯蔵庫がないので食事でとり続けないといけない。体内のタンパク質が少ないと分解され、多すぎると余分なものは排出される。効率よくつくるにはタンパク質を均等に取る必要がある。年齢を重ねると、栄養の吸収力と筋肉をつくる力が低下する。そのため筋肉を維持するのに必要なタンパク質は20代男性で約60gだが40代以降、さらに多く取らないと行けない可能性がある。

キーワード
タンパク質
たんぱく質をとるコツ

たんぱく質をとるコツを紹介。和食を食べるのがお薦め。冷ややっこ、ごはん、アサリの味噌汁、和風ハンバーグを食べると26.2gのタンパク質を取ることができる。無理な場合は、間食に卵やプロテスチーズ、プロテインバーを食べるとよい。

キーワード
ごはんアサリの味噌汁タンパク質プロテインバープロテスチーズ冷ややっこ和風ハンバーグ
中継 今日のおまかせ
埼玉 川口

宮崎慶太は「ベーゴマ資料館」を訪れた。埼玉・川口は埼玉・川口は鋳物の町で遊びと鋳物の文化、歴史を伝えようとベーゴマ資料館がつくられた。ベーゴマ三銃士と呼ばれる少年たちの技や、持っているベーゴマを紹介した。宮崎慶太がベーゴマ三銃士と勝負し見事、勝利した。

キーワード
ベーゴマ資料館川口市(埼玉)
(エンディング)
視聴者からのお便り

「税所解説員と池田アナの髪型が似ていることに気づいて楽しい気持ちになりました」など視聴者からのお便りを紹介した。

(気象情報)
気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。熱中症予防情報を伝えた。

キーワード
熱中症熱帯夜

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.