TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

子ども記者たちが江守さんと斉田さんに質問。「昔にくらべるとそんなに暑くなった?」という質問に斉田さんは「この20年でもだいぶ変わった。我々が子どもの頃には猛暑日という言葉はなかった。40℃超になるようになったのはここ十数年ほど」と答えた。ことし7月、全国の平均気温は観測史上最高となった。年々高くなる気温によって天気の名称が変わったり、学校のプールの授業が中止になるなどの影響が出ている。また、江守さんは気温上昇によってこれまでになかったような豪雨や台風が起こるようになったとした。地球温暖化の原因は温室効果ガスで、排出量は年々増加している。
続いて「なぜこんなに暑くなったの?」という質問。斉田さんは「温室効果ガスが増えたことが原因。誰が悪いかというと難しい」、江守さんは「化石燃料を燃やすと二酸化炭素が大気に排出される。化石燃料を燃やして成り立つ社会を続ける限り温暖化は止まらない」などと話した。温暖化対策に取り組み始めたのは1992年だが、19世紀後半から温暖化することには気づいていたという。
続いての質問は「本当に海面が上昇し島がなくなる?」。斉田さんは「南太平洋にあるツバルは高いとろこで5mくらいしかないので住民の移住が始まっている」とした。江守さんは「海にうかぶ氷が溶けても海水はふえないが、陸の上の氷が溶けると海面が上昇する。100年前に比べて約20cm海面は上昇している。また、干ばつの被害も深刻化する」とした。近年、世界中で大規模な山火事が頻繁に発生しており、2020年の世界の森林火災の面積は約63万平方キロメートル。この山火事にも地球温暖化の影響があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
連日猛烈な暑さが続く中、きょうも北日本から西日本の広い範囲で35℃以上の猛暑日が予想されていて、東海・近畿では38℃の危険な暑さが見込まれている。引き続き熱中症への対策を徹底する呼びかけた。

2025年7月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
は西日本を中心に高気圧に覆われ、午前中から気温が上昇。愛知県豊田市では午後1時すぎに最高気温37.5℃を観測した。100地点で35℃以上の猛暑日となった。明日も厳しい暑さとなる見込みで、環境省と気象庁は、16都県に「熱中症警戒アラート」を発表している。一方、東日本の山沿いではきょうの夜にかけて局地的に激しい雨が降るおそれがある。

2025年7月4日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(番組宣伝)
「news23」の番組宣伝。週末 東京は猛暑日に?

2025年7月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関東北部や東北南部では午後、猛烈な雨が降ったとみられる。記録的短時間大雨情報は昼すぎ~夕方にかけて群馬・栃木・山形・福島・宮城で相次いで発表された。大気が不安定な状態はこのあとも続き、近畿~東北では今夜遅くにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れがある。
一方、猛烈な暑さは今日も続き各地で猛暑日となった。あすも西日本を中心に気温が上がる見込みで、[…続きを読む]

2025年6月30日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23weather23
気象情報を伝えた。気象庁はきょう高温に関する気象情報を発表した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.