TVでた蔵トップ>> キーワード

「玄界灘」 のテレビ露出情報

スーパーマーケットの達人・森井ユカが地域で愛されている食を紹介するこのコーナーは、きょうが最終回。東京で、江戸時代から続く伝統の味を紹介する。新宿区にある創業75年のスーパーマーケットを訪れた。佐藤店長がおすすめするのが、つくだ煮だ。ここでは、約30種類のつくだ煮を販売している。あさりなど魚介類のほか、ふきなどのつくだ煮がある。つくだ煮は、江戸の発祥と言われ、徳川家康が大阪の漁師を東京の佃島に移住させたことが始まりとされる。スーパーにつくだ煮を出荷しているメーカーは、創業77年。創業以来のたれを継ぎ足しで作っている。昔ながらの手作業で仕上げ、深みのある味を出している。森井おすすめは、ほうじ茶のお茶漬けだ。バイヤーおすすめは、築地の玉子焼きだ。多いときは、1日50個売れるという。作っているのは、創業100年の玉子焼き専門店。職人が手作業で4層に焼き上げることから、弾力が生まれ、その独特な食感が人気の理由のひとつだ。卵の層に、かつおや昆布などが入った出汁が染み渡る。森井イチオシのレシピは、さいの目に切った玉子焼きと刺し身などをご飯に乗せたたまさし丼だ。このスーパーには、各地の美味しい情報を生かして開発したオリジナルの天ぷらがある。岡山産の鶏と九州玄界灘の茎わかめを合わせた天ぷらだ。全国のスーパーから集まった800を超える天ぷらの中から、ことしの最優秀賞に選ばれた。水産担当のバイヤーから、茎わかめの地元での食べ方を聞き、ひらめいたメニューだという。森井は、スーパーの魅力について、そこに行かないと出会えないものがあるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
壱岐島は九州北部、玄界灘にある長崎県の離島。島内には150以上の神社があり、島全体がパワースポットと呼ばれ、エメラルドグリーンの海など、豊かな自然も魅力。玄界灘の新鮮な魚介など、絶品グルメの宝庫。今回のお取り寄せ商品は「鯛そうめん鍋」。天然マダイのお頭が贅沢に入っており、脂が乗ったホホ肉をたっぷりと味わえるだけではなく、タイから取った贅沢な出汁、そうめん、島[…続きを読む]

2024年4月27日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ(アナザースカイ)
ここからはVTRで、カンニング竹山が福岡県を旅行した時の映像を紹介する。カンニング竹山は福岡県・福岡市出身。18歳の時に、「ター坊ケン坊」というユニットで福岡吉本からデビューして、19歳まで福岡市に住んでいた。カンニング竹山が福岡市の街を歩きながら、当時の思い出を語った。やがて、福岡市・中央区の「福岡市動植物園」に到着した。カンニング竹山は高校生の時に、この[…続きを読む]

2024年1月15日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅贅沢!魚介めしSP
本日は福岡県糸島市でご飯調査。福岡市内から車でおよそ30分。玄界灘に突き出た半島にあるのどかな漁師町。町の名物は牡蠣。漁港の脇にずらりと並ぶ牡蠣小屋で旬の海産物を頂くのが糸島の冬の風物詩。この海辺ののどかなまちでご飯調査をするのは具志堅用高さん。

2023年12月25日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
玄界灘を臨む福岡県宗像市の鐘崎、ここは古くから漁師町として栄えてきた。港のそばに建てられた「海女の像」は鐘崎が海女による素潜り漁が盛んだということを示す。像のモデルとなった本田力江さんの孫である本田浩さんもまた海士として海に出ている。鐘崎の素潜り漁は海人と船頭が一緒に漁をする。船につかまりながら海底を探り獲物を探す。操船するのは叔母の永田久代さんである。海に[…続きを読む]

2023年11月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
地球温暖化により色んな魚が北上していることが最新の研究から分かってきた。博多長浜鮮魚市場を長年見てきた水産加工会社経営の森田さんは、この10年で魚の種類が大きく変化したと感じている。サワラが減った一方、南の海で採れるアカハタなどが並ぶようになった。中でも変化を代表するのがフグだという。漁業者は危機感を募らせている。8年前にフグ漁を始めた男性によると今の漁獲量[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.