TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉電」 のテレビ露出情報

東京・世田谷区にある「大勝庵 玉電と郷土の歴史館」は、今はない玉川電気鉄道をテーマにした個人博物館。玉電は1907年開通の私鉄路面電車。自動車の普及などで69年に廃線に。現在は東急田園都市線がほぼ同じ経路を継承している。展示は当時の駅名板、車掌の帽子、慈済に使われていたパンタグラフや運転台など。開館のきっかけは、営む大塚さんが初めて乗った電車が玉電であり感動したこと。「映像で想いは届かない」との思いで、後世に残していきたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークNHK×NAMBU LINE
南武線の歴史を後藤記者が探った。出発は南武線の原点とも言える川崎市の宿河原駅から。案内してもらうのは川崎の歴史を研究している川崎市市民ミュージアムの鈴木勇一郎学芸員。駅から程近い道に不自然なカーブが、実はここ、線路の跡なのだ。南武線の誕生に深く関わっているという線路跡をたどっていくと。その先に広がっていたのは多摩川の河川敷だった。南武線の前身の私鉄、南武鉄道[…続きを読む]

2024年11月29日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「東京シティガイド検定」とは東京の歴史や文化、観光地などの知識を測る検定で、来年1月から試験が行われる。東京シティガイド検定クイズ「三軒茶屋駅~下高井戸駅かつて運営していた鉄道会社は?」、正解は「玉川電気鉄道」。「豪徳寺」は招き猫に願をかけて願い事がかなったら奉納する。境内には井伊直弼の墓もある。

2024年6月19日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
玉川電気鉄道の廃線後一部が東急世田谷線として生まれ変わった。現座は線路沿いに咲くアジサイが見頃。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.