TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

「政治とカネ」の問題が問われた今回の衆議院選挙。自民・公明の与党は過半数の233議席を取れなかった。自民党は裏金問題で非公認とした候補者らが当選した場合、追加公認する可能性があるが、そうした候補者を合わせても過半数に届かない見通し。自公政権の過半数割れは2009年の政権交代以来15年ぶり。閣僚経験者の落選も目立った。東京11区で落選した下村博文氏は元文部科学大臣で旧安倍派の会長代理を務めた党内の実力者。しかし裏金問題で党員資格停止1年の処分を受けて無所属で出馬していた。東京7区で落選した丸川珠代氏は元東京五輪・パラリンピック担当大臣。比例との重複立候補は認められなかったものの、党の公認を得て参議院からの鞍替え出馬を行った。さらに埼玉14区では公明党代表・石井啓一氏が小選挙区初挑戦で落選。比例との重複立候補はしておらず、公明党は党代表が議席を失う結果となった。自民党総裁の石破茂総理大臣は「非常に厳しい審判をいただいた。どこかに緩みや驕りがあったと反省している。国民の理解を得て国民のための政策を実現していくにはどうすれば良いかが今後の様々な判断材料になる」などと話した。
立憲民主党は改選前の98議席から148議席へ大躍進を果たした。神奈川20区では自民・前職の甘利明氏を破り、新人の大塚小百合氏が初当選した。佐賀1区の原口一博氏は自民・前職の岩田和親氏に競り勝った。今回の選挙結果を受けて立憲民主党・野田代表は他の野党と連携して政権交代を目指す考えを示している。国民民主党は公示前の7議席から4倍に大きく躍進した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
老後の暮らしを支える年金。厚生労働省の試算では約30年後”年金水準”が現役世代収入の”5割ほどになる”という。とりわけ不安の声が聞かれたのが40代~50代半ばに当たる”就職氷河期世代”。当時、就職活動が思うようにいかなかったという人も。あす国会提出される見通しの年金制度改革法案。当初、政府は厚生年金の加入期間が短い就職氷河期世代を支援する国民年金の底上げを検[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
約30年後の年金水準について、厚労省は現役世代収入の5割ほどになるとの試算を示している。とりわけ不安の声が聞かれたのが就職氷河期世代。新入社員の初任給が上げられて氷河期世代のベースアップがない、年金はいつもらえるかわからないものと思っている、年金制度自体をあてにしていないといった声が聞かれた。あす年金制度改革法案が国会に提出される見通し。政府は当初就職氷河期[…続きを読む]

2025年5月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
衆参国家基本政策委合同幹事会が行われ党首討論を21日午後に開催を決めた。討論時間は通常通り45分間。党首討論は4月6月まで毎月開催されている。

2025年5月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破首相と野党3党党首による党首討論が、来週21日午後に行われることが決まった。討論の時間は通常通り45分間で行われる。与野党はいまの国会で、4月から6月まで毎月、党首討論を開催することを確認している。

2025年5月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
年金制度改革法案が自民党内の総務会で昨日了承され、来週から国会で審議されることとなった。法案では厚生年金加入条件の年収106万円以上・勤め先の従業員が51人以上の撤廃が盛り込まれ、パート従業員などより多くの人に加入してもらうことを改革の柱としている。一方当初は改革の目玉となっていた基礎年金の底上げのため厚生年金の一部を切り崩す案については夏の参院選への懸念を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.