TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の結果、自民、公明両党は過半数を下回ったものの、石破総理大臣の下、連立政権を維持したうえで、政策ごとに野党の協力をえながら対応していく方針。そのためには、“経済対策をはじめとした政策を着実に実行に移すことが必要になる”として、野党と具体的な協議を行う場を設けたい考え。どの党に協議を呼びかけるかなど近く幹部らが調整することにしていて、今回の選挙で28議席に増やした国民民主党が軸になるものと見られる。自民党内からは“国民民主党はいわゆる年収の壁の見直しや賃上げの実現など方向性が同じ政策もあり、経済対策の補正予算などに主張を反映させることで歩み寄りは十分可能だ”との見方が出ている。一方、国民民主党の玉木代表はきのう、連立政権には加わらない認識を重ねて示したうえで「経済政策の実現がほしい。政策ごとにいいものには協力するし、だめなものにはだめと言っていく」と述べた。これに対し野党第1党の立憲民主党は、来月行われる総理大臣指名選挙や、その後の国会対応などで野党勢力を結集させたいとして、野田代表みずから協力を呼びかけていく方針。きょうは日本維新の会や共産党と党首会談を行うことにしていて、自民、公明両党と立憲民主党の攻防が激しくなる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 13:00 - 13:55 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
総理大臣指名選挙 衆議院の野党の投票が続いている。藤川さんは「与党側が自民と維新で保守傾向の強い政権ができるので野党側もリベラルな塊ができれば有権者の選択がさらにしやすくなるのではないか。」、末延さんは「玉木さんが野党側にぶれたことが国民民主の迷走を呼んで、自民党が本来一番手に考えていた玉木国民民主から維新に乗り換えた。政策面で準備をしていた維新の動きは早か[…続きを読む]

2025年10月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破内閣は総辞職した。この後、総理大臣指名選挙が行われ、自民党の高市総裁が総理大臣に選出される運びだ。片山さつき元地方創生担当大臣の財務大臣への起用が決まった。茂木敏充元幹事長の外務大臣への起用が決まった。赤澤亮正経済再生担当大臣の経済産業大臣への起用が決まった。さらに、小泉進次郎らの入閣も決まった。高市総裁は「勝ち取って政策をスピーディーに進めたい。」等と[…続きを読む]

2025年10月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日自民と維新が連立政権の樹立で合意し、今日の総理大臣指名選挙で高市氏が総理大臣に指名されることが確実となっている。佐藤さんは「戦後の政治史を見る上で10月10日の公明党の連立離脱は非常に大きな出来事。自民・維新の新たな連立政権はかなり保守強硬な姿勢となっている」などと話した。田崎さんは「高市さんと吉村さんを維新の遠藤国対委員長が結びつけた。その役割は非常に[…続きを読む]

2025年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
立憲民主党の野田代表は「急転直下、(自民と維新が)政策合意に至ってしまいました。敗れてしまったこと残念に思います」、国民民主党の玉木代表は「引き続き国民民主党が野党の立場で、しっかりと政権に要求し、プレッシャーをかけていくことが不可欠だなと改めて確信した合意内容」と話している。

2025年10月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党と日本維新の会が連立に合意したことについて、立憲民主党・野田代表は「対立軸として中道路線をしっかりと提示できる環境になった」と述べた。国民民主党の玉木代表は「与野党をあげて物価高騰対策に速やかに取り組む政権であってほしい」と述べて政策により協力する姿勢を示したが、自民と維新の合意文書については「ほとんどが検討するにとどまっている」と指摘した。公明党・斉[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.