TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

日本経済新聞編集委員・田村正之、ファイナンシャルプランナー・塚越菜々子の紹介。103万円の壁を越えると、所得税などが発生し手取り減→103万円の壁を引き上げると手取り増。106万円の壁を越えると、パートで働く配偶者、企業などに社会保険料が発生→106万円の壁をやめると手取り減。現行、年収106万円以上、従業員51人以上、労働週20時間以上→すべてを満たす場合、社会保険料が発生。最低賃金が上昇し、週20時間程度働いた時点で年収106万円を上回るケースが増えている。撤廃の狙いは、将来受け取る年金額を増やし、老後の保障を手厚くする→新たに200万人の厚生年金の加入対象に。ファイナンシャルプランナー・塚越菜々子は、「払うことによって得られるメリットが分からないと、目先の手取りが減ることに抵抗を感じる人は多い」とコメント。第一生命経済研究所・星野卓也主席エコノミスト、スーパーアキダイ・秋葉弘道社長は「うちの会社のパート従業員約150人全員が社会保険に加入となると、年間約1800万円くらいかかる。これは会社にとっても大きな負担になってしまう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
石破総理は20日に出演したテレビ番組で、与党が検討している夏の電気・ガス料金の補助やガソリン価格の引き下げについて「国民の負担が少しでも減るようきちんとやりたい」などと述べた。立憲・野田氏は対策を取るため「財源をきちんとつくった補正予算」を編成すべきだとの考えを示した。一方、国民民主党・玉木代表はガソリン減税を巡る与党側の姿勢を批判。神戸市の街頭演説で、今年[…続きを読む]

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税をめぐる日米交渉。政府関係者によると、トランプ氏が改善を求めたのは貿易赤字とアメリカ車の販売、在日米軍の駐留経費だという。ベッセント財務長官らとの交渉では、アメリカの貿易障壁の報告書をもとに圧力をかけられた可能性もあるが、赤沢大臣は具体的なやりとりについて言及を控えた。野党からは「貿易交渉の1つの差し出す品として防衛力について支出を増やすのは違う[…続きを読む]

2025年4月18日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来週の原田さんの注目ニュースを紹介。22日、IMFが世界経済見通しを発表。1月時点は世界経済について、3.3%成長と見ていたが、トランプ関税の発動で大幅に下方修正するという。ただし景気後退にはならないという判断。23日は今国会で初の党首討論。石破氏と立憲民主の野田代表、日本維新の会の前原共同代表、国民民主の玉木代表の4人による討論となる。見送られた給付金、あ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
立憲・国民・連合の基本政策の合意では働く者などの視点から日本の政治を前進させる、憲法・外交安保など5分野について記載。ただエネルギー分野で原発政策に触れず、立憲・国民の相違点で具体的な記述はない。立憲の野田代表は国会内での連携や候補者の1本化に向け、材料にしたいとしている。国民の玉木代表は選挙協力に必要なレベルかは別途判断としている。

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
立憲民主党・国民民主党・連合は憲法や外交安全保障などの基本政策を取りまとめた。しかし、原発政策などで隔たりがある。連合は参院選での1人区の選挙協力に弾みをつけたい考えである。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.