TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

物価高を受けた経済対策。政府は自民党に対し、低所得の世帯を対象に、1世帯当たり3万円、子育て世帯には子供1人当たり2万円を上乗せする案を提示した。また電気・ガス料金の補助金を再開する案を提示。1・2月の使用分は東京電力の場合、平均的な家庭では月に約650円安くなる計算。3月は縮小する方向。一方、難航しそうなのがガソリン補助金の延長。現在、1リットル175円程度に抑えるよう補助金が出ているが、今日、政府は今年12月以降、縮小しながら続ける案を提示した。ただ、この補助金の延長案に国民民主党の玉木代表は減税を求めている。
税金の塊ともいわれるガソリン価格。国民民主党はこの内、約25円上乗せされている税金の撤廃を求めている。今週のガソリンの価格は本来は約190円。今は補助金で約175円に抑えている。一方、減税だけが行われた場合は、25円分下がるため約165円に。ただ補助金が既に7兆円が充てられていて、仮に減税となると年間1兆5000億円の減収。より大事なのは、ガソリン価格を税金で下げるのが本当にいいのかという視点。本来はガソリン価格が高ければ省エネ車やEVに乗るといった動きが出てきて、経済が回ることになる。ただ補助金でも減税でもこうした社会の変化を妨げてしまう。政府は来週にも経済対策を決定したい考えで。根本的な議論がどこまでされるのかは不透明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
先週金曜日、25%から15%への関税引き下げに合意したトランプ関税。私たちの生活にいつから、どんな影響があるのか。先週金曜日、野党党首らと会談した石破首相は「15%の関税率は対米黒字を抱える国の中で最も低い数字となった」と成果を強調。野党側はアメリカと正式な合意文書を作るべきだなどの指摘が相次いだという。国民・玉木代表も「日本経済への影響が最小におさまった内[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今月23日、都内で「首相退陣へ」の見出しで号外が配られた。その直後に石破総理は退陣報道を真っ向から否定した。ただ参議院選挙では「与党で50議席」の目標に届かず敗北。比例では著名な議員の落選が相次いだ。自民党が盤石な選挙区でも波乱が起きている。8連勝していた鹿児島では尾辻秀久氏の後継候補が落選。和歌山では二階元幹事長の三男・伸康氏が敗北した。そして7議席を争っ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
衆参で少数与党となった石破政権。野党との連立があるかについて。立憲民主党・野田代表は、自公との大連立は「基本的にありえない」と否定的な考えを示した。国民民主党・玉木代表は「石破政権と組むことはありえない」、日本維新の会も連立入りを否定。石破総理が退陣して別の人が総理になった場合、野党各党のスタンスに変化はあるのか。伊藤さんは、立憲民主党の場合は自民党との大連[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党本部で青年局の幹部が、執行部に対する事実上の退陣要求の文書を手渡した。中曽根康隆青年局長が「一刻も早くご自身の決断において責任をとっていただきたい」と述べた。高木啓衆院議員が、両院議員総会の開催を求める文書にサインした。両院議員総会の開催には国会議員3分の1以上の要求が必要で、総理退陣につながる議案の決定も可能。1993年に、自民党は政治改革関連法案の[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのあとに。
今夜、総理官邸前では、異例の総理の続投を求めるデモが行われた。参加した人は、自民党が選挙で負けたのは石破総理だけの責任ではない、と話した。参加者は数百人に上った。こうした声も上がっているが自民党内では石破おろしの動きか活発。両院議員総会は総理退陣につながる議案を決定することができる。署名の取りまとめに動いているのは旧安倍派、旧茂木は、麻生派の中堅・若手議員た[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.