TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
東京都議会議員選挙は選挙前自民党が第1党だったが選挙後都民ファーストの会が第1党になった。専門家は「自民党に投票しない自民支持層が一定程度出た可能性」と話した。今年は12年に一度都議選と参院選が同じ年で前回は都議選で勝利した自公が参院選も大勝した。専門家は「参院選で都民ファへの票がどこへ行くのか注目」と話した。
自民党は49人立候補し22人当選と過去最低。都連会長は「政治資金の問題で厳しい評価をいただいた」と話した。不記載都議は6人中3人が落選した。有権者が都議選で重視したことは物価高への対策。専門家は「政治とかねだけでなく物価高に政権が決定的な手を打てていないのが影響を受けた」と話した。
国民民主党は18人立候補し9人が当選した。国民民主党はまずは5議席条例提出権のある11議席を目指していた。結果について玉木代表は「大きな一歩」と話した。
参政党は2020年に設立した政党で4人擁立し3人が当選した。2022年参院選で代表が議席を獲得し、2024年衆院選では3人が当選し、今月の政党支持率が維新を上回っている。地方議員は北海道から沖縄まで150人いて、今月の市議選では3市議選でトップ当選。YouTube登録者数は約32万人。2021年の都議選では平均再生回数約3700回だったが今回は約3万7000回。人気の理由について専門家は「支持層はかつての安倍政権に肯定的な評価をする人が6割に上っている」と話した。
再生の道は今年1月に立ち上げた地域政党で42人擁立したが全員落選。杉並区では3人擁立し合計は1万9432票で6位当選の人を上回っている。候補の合計得票は40万7024票。議席0の理由について専門家は「政策を掲げなかったため有権者に選ばれなかった」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理と立憲・野田代表の急接近について。室井さんは「自民と立憲の大連立は難しいと思う。選挙区調整が難しい」などと話した。また「今は衆参で少数与党なので次の総裁になる人はどこと連立を組むかが重要になってくる。小泉進次郎さんは玉木さんや維新の藤田さんと関係は良好。一方で高市さんや小林さんは保守系なので野党との連立は難しい」などと話した。河野さんは「個別の政策で[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(エンディング)
エンディング映像。

2025年8月10日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(番組宣伝)
「日曜報道 THE PRIME」の番組宣伝。「石破首相続投を容認?不満? 自民 田村元厚労相×国民 玉木代表 激論」など。

2025年8月8日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
林官房長官は米側内部の事務処理にあたって日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾とした。林官房長官は大統領令の修正を速やかに行うようアメリカ側に求めていく考え。一方、立憲民主党の野田代表は会見で政府の対応を批判した。野田代表はさらに今後国会で閉会中審査を開催し、議論すべきとの考えを示した。また国民民主党の玉木代表は[…続きを読む]

2025年8月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう発動されたトランプ関税。日本への関税率は15%だったが、小野寺政調会長は「現時点で日本は関税特例の対象から外れている。通常の関税に加えて15%が上乗せされている状況」だと発表。合意内容は「従来の関税率が15%未満の品目は15%に引き上げ」「15%以上の品目は追加関税なし」というはずだった。ところがアメリカ政府公表の官報には「日本全てに15%上乗せ」と記[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.