TVでた蔵トップ>> キーワード

「王毅外相」 のテレビ露出情報

8月19日、NHKのラジオ国際放送で中国籍の外部スタッフが中国語ニュースで尖閣諸島を「中国の領土である」など不適切な発言をした問題。外部スタッフはNHKの関連団体と業務委託契約を結んでいた。ニュース原稿の中国語の翻訳と原稿をラジオニュースで読み上げる業務を担当。NHKは再発防止策として、ラジオ国際放送は事前収録し放送、可能な言語から必要に応じAI音声導入を検討。NHKは、本人に厳重抗議し、今月21日付で契約解除。今後、損害賠償請求を行うとともに刑事告訴の検討を含め厳正に対処するとしている。外部スタッフは既に中国へ帰国。元NHK政治部記者・岩田明子は「過去は中国や北朝鮮など日本との間でセンシティブな問題がある国についての海外放送については関連団体は事前収録をしていた。収録はお金も人手も必要なので予算的に厳しかったんじゃないか。報道局と国際放送局って局が全然違うので報道局だと比較的チェック体制もある。私が現役だった頃は原稿自体にトリプルチェックがあった。本国から指示があったとは考えにくいが、全体として日本は総裁選で政治空白だし、アメリカも大統領選で政治空白なため、何かチャレンジしようと中国が試みる可能性はあるし、中国としては領海侵犯もある」等と指摘。先月26日、中国軍Y−9情報収集機が長崎県の男女群島沖で2分間にわたり領空侵犯。中国国防省は「中国は、平素から各国の主権を尊重している。この件について深読みしないように望む」とした。犬塚弁護士は「損害賠償と刑事告訴の実効性は本国に帰った以上は非常に薄いものだと考える」等と指摘。
日中友好議員連盟が中国を訪問し、二階俊博会長が王毅外相らと会談した。岩田はアメリカの大統領補佐官は習近平に会えているが二階氏は王毅外相止まりで会えておらずアメリカと話せば良いという状態に持っていかれているのは良くないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
おととい都内で開かれた日中ハイレベル経済対話の冒頭、中国・王毅外相は「世界経済の構図が深刻な変化に直面している」と話した。その背景にはアメリカ・トランプ大統領が進める関税政策があり、日本に対して経済や貿易での協力を要請した。今月4日には、中国への追加関税を10%引き上げた。上智大学・前嶋和弘教授は「関税をめぐるアメリカの対中強硬路線は、今後さらに強まる」と指[…続きを読む]

2025年3月23日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破茂総理大臣は総理官邸で中国・王毅外相の表敬訪問を受けた。中国側が発表した「石破茂総理大臣が中国・王毅外相の発言を受けて中国が詳述した立場を尊重すると述べた」としている。外務省は反論し抗議、記述を直ちに削除するよう申し入れた。中国側の発表には拘束されている日本人の釈放、日本産水産物の輸入規制の撤廃を要求したことに対する記載はなかった。

2025年3月23日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岩屋毅外務大臣は中国・王毅外相との会談で関係の発展を、両国民が実感できる道筋を描いていきたいとして、懸案の解消に向けて緊密な意思疎通を続けていくことを確認した。東京都内で開催された日中外相会談で岩屋外務大臣は「課題や懸案の解消も含めて率直に議論できる関係構築が重要」と述べ、「関係が発展して良かったと両国民が実感できる道筋を描いていきたい」と話した。これに対し[…続きを読む]

2025年3月23日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
岩屋外務大臣は、中国の王毅外相との一連の会談で、中国が禁輸措置を取っている日本産水産物について、輸入再開に向けたプロセスの進展が確認できたと明らかにした。今回の中国側との協議でポイントの一つは、日本産水産物の輸入再開に向け進展するかどうかだった。岩屋外相は「プロセスの進展を確認できたところ」と評価したが何が進展したのか具体的な説明はなかった。一方で、王毅外相[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.