TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

石川・能登の今を取材。石川・輪島市の「もとやスーパー」は9月の豪雨後でも営業し住民が命を繋いだ場所。あのスーパーは今。本谷社長は「かなりビックリされると思う」。先月30日から通常営業を再開。新鮮なお刺身も並ぶ。店の奥には全国から届く支援物資。全部0円。店内にボランティアの宿泊施設を作ったのは「復興の拠点になれば」との思いから。本谷店長は「みんなの日本中の優しさが集まった店舗」。
震災の爪痕が色濃く残るところも。輪島市の輪島高校。1月9日から新学期が始まる予定だった。鉛筆一本から始まった震災後の輪島高校。先週木曜日に輪島高校を尋ねた。平野校長は「基礎の部分に損傷が見つかって危険だということで、生徒の立ち入りが禁止された」。辛うじて使える校舎で授業を行っている。震災から2か月後の卒業式では体育館が使えず金沢市の石川県立音楽堂で開かれた。3年生は震災後、一度も校舎に入ることのないまま学び舎を後にした。卒業生の村本さんは現在、大学に通い、国語の先生になり輪島高校に赴任したいと思っているという。
8歳の本谷日々生君は今でも週末は大人に交じりボランティアに励んでいる。震災からもうすぐ1年。伝えていく取り組みも始まっている。石川県立歴史博物館・大井学芸課長が見せてくれたのは子ども達が作った正院避難所新聞。この新聞は珠洲市の正院小学校で避難してきた人を励ました壁新聞。大井学芸課長は「博物館で地震の記録として保管させて頂けないかというお願いをした。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月25日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代拡大スペシャル〜激動の2024年を振り返る〜
輪島塗箸職人の鮓井辰也さんは「自身から1年経ったなどの感覚はない。地震直後の感情がそのまま残っている」などと話した。キャンベルさんは能登の伝統産業の現状について被災した人から聞き取り調査を行っているとのこと。キャンベルさんは「構築された支援制度の時間の流れが能登の人々が感じる時間に追いついていないように思える。もっと個々の現状に寄り添った細やかな体制を構築す[…続きを読む]

2024年12月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
石川・輪島市町野町から中継。能登地震から1年がたとうとしている。倒壊した建物はそのままの状態になっている。9月の豪雨災害でも大きな被害を受けた。輪島市に7月に取材に来たが景色は変わっていない。舗装された道路や解体された建物を見てきたが、復旧復興は進んでいない。クリスマスイブの被災地の今を伝える。

2024年12月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
能登半島地震では被災地以外の自治体から教職員などが派遣され、学校の早期再開に向けた支援が行われた。被災地の状況やニーズの把握に時間がかかるとの課題も。「D-EST」の基本方針では、文科省からの職員を派遣・被災地以外からの学校支援チームを派遣などを柱として進め、被災地のニーズを確認した上で窓口の一元化などを図る。文科省は災害発生時の迅速で的確な対応を目指してい[…続きを読む]

2024年12月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今シーズン一番の強い寒気が日本列島に流れ込み、週末から日本海側を中心に各地は大雪に見舞われている。東京では乾燥した状態が続き、火の元に注意が必要。また各地で乾燥注意報が出されている。また日本海側では平年の倍ほどの積雪が見られている。青森市など各地からの中継、雪の様子を伝える。明後日は高気圧音影響で気温が上がることも考えられるが雪崩などに注意。全国の一週間の予[…続きを読む]

2024年12月22日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本中継
石川県で盛んに行われている伝統的な修理技法、金継ぎ。欠けたり割れたりした器を、漆などを使って接着をして金粉などで装飾をするもの。東京駅の目の前にある商業施設から、木材を組み合わせて作ったツリーを紹介。幹の部分は東京の木材、枝の部分は能登半島地震で被害を受けた家屋の柱などが使われていて、つなぎ目の光る部分は金継ぎに見立てている。東京と能登をつないで、復興の光が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.