TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

去年1月、真脇魁27歳は自宅で家族と共に被災した。海岸付近には高さ5m超の津波が押し寄せた。石川・珠洲市で甚大な被害を受けた住宅は約5500棟にのぼる。去年1月の取材時には、地元に残って出来ることがあるのではないかと語っていた。甥のメンタルが心配になってきたといい、能登のこどもたちに笑顔をと心に決めた1年の始まりだった。車のコーティング業を営み、作業場は被害を受けたが依頼先で仕事を続ける傍ら、去年5月にはライブを開催し、笑顔をテーマにした曲を歌った。6月には子どもたちを集めて運動会。地元の若者達が集い、地域の人も集まれるイベントを開催していった。7月には珠洲市内の避難所に提灯を渡し、夢や希望を書いてもらった。8月、珠洲の街に灯った希望の灯。しかし9月に能登を襲った豪雨。土砂崩れや川の氾濫が相次ぎ街に濁った水が溢れた。真脇が仕事で使っていた車の濁流の被害に。それでも全国の子どもたちと共に作った動画を配信し、能登の今を発信し続けている。真脇魁のコメント「若者が動けば力を与えられると思うので、子供らの笑顔が宝だと思う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下の長女愛子さまはきのう、新潟県でぼうさいこくたいに出席した。愛子さまの新潟訪問は初、会場では能登半島地震で石川・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。勤務先の日本赤十字社で若いボランティア育成に携わる愛子さまは熱心に耳を傾けていたということ。

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本海側を中心にあすにかけて大雨になる恐れがある。特に新潟・石川では明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険が急激に高まる恐れがある。

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時すぎ愛子さまは新潟市内の会場に到着し出迎えた主催者に「よろしくお願いします」などと挨拶した。会場では能登半島地震の被災地・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。日本赤十字社で若いボランティアの育成に携わる愛子さまは盛んにメモを取りながら熱心に耳を傾けた。午後はペットとの避難などを支援したボランティアの発表を聴講する。

2025年9月2日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震などで被害を受けた国道249号について本復旧が2029年の春になる見込みとなったことが分かった。地震発生から5年かかって復旧工事が完了することになる。

2025年9月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
去年の能登半島地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの自治体のうち、珠洲市の推計人口が初めて1万人を下回ったことが県のまとめでわかった。珠洲市によると地震の直前から1807人減少していて地震以降、人口減少の動きが加速した形。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.