TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地では住宅の修繕工事がいまだに行われず、工事が始まるまでにこれからさらに1年近くかかると見られるケースも出ている。石川県穴水町の小川満さんの自宅は公費解体の対象とはならず、修繕工事を行って住み続けることを決めた。ただ、1年2か月がたっても工事が始まるめどは立たない。工務店に1000件を超える依頼が殺到していて、職人の数が足りず、工事の開始までにさらに1年近くかかると見られている。能登半島地震で被害を受けた石川県内の住宅は11万5000棟余り。被災してから工事が始まるまでに2年近くがかかると見られるケースも出ている。地元業者の深刻な人手不足に加えて、奥能登地域は交通のアクセスが悪く、宿泊できる施設も少ないため、金沢市などの都市部から職人を受け入れることも簡単ではない。金沢大学 融合研究域・豊島祐樹講師は、このような状況だと能登で生活をすることを諦めて人口流出に拍車がかかってしまうことが想定されるなどとコメント。珠洲市にある工務店では、工事の依頼が地震前のおよそ10倍に増えていて、金沢市にいる職人2人に応援で入ってもらうため、プレハブの宿舎を設置した。工務店の盤戸巧也専務は、多少無理してでも1棟でも多く地元の人の生活を守れる住まいを提供していきたいと話していた。専門家は、工事業者の宿泊場所として、能登に多い空き家を活用することも提案している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 3:15 - 4:15 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(オープニング)
今回は珠洲市で活動を続ける男性を特集。

2025年9月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
3日間で能登半島400キロを自転車で駆けるツール・ド・のと。能登半島地震の影響で規模を縮小しての開催。輪島市のと珠洲市を往復する奥能登復興サイクル100が行われた。

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下の長女愛子さまはきのう、新潟県でぼうさいこくたいに出席した。愛子さまの新潟訪問は初、会場では能登半島地震で石川・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。勤務先の日本赤十字社で若いボランティア育成に携わる愛子さまは熱心に耳を傾けていたということ。

2025年9月7日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
東北~西日本にかけて、日本海側ではあす明け方までに雷雨の恐れ。新潟には土砂災害警戒情報発表。新潟・石川には線状降水帯発生のおそれ。

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本海側を中心にあすにかけて大雨になる恐れがある。特に新潟・石川では明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険が急激に高まる恐れがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.