TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲温泉宝湯」 のテレビ露出情報

石川・珠洲市で美容室を営んでいた岸田孝子さん。断水が続く中、貯めた雨水を使い掃除を進めていた。美容室は倒壊し営業できなくなったが、県外の友人から道具を送ってもらい被災者向けのカットサービスをすることを決意。場所の確保が難しい中、再開に向けて手を差し伸べてくれたのは温泉施設を営む橋元さんだった。100年以上の歴史がある「珠洲温泉 宝湯」。地震で施設は全壊したが、瓦礫の中から温泉が湧き続けていたため別館の宿泊施設の浴槽に湯を通したという。岸田さんは場所を貸してくれた橋元さんの息子を1番にカットすることに。さらに昔から通っている常連客の女性も訪れた。地域での助け合いが、復興への第一歩となっている。
住所: 石川県珠洲市宝立町鵜飼2-16-1
URL: https://suzuonsen-takarayu.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
珠洲市の銭湯「宝湯」では地震で建物が倒壊したため営業を中止しているが大きな被害を免れた向かいの別館を使い地元の人達に入浴してもらっている。風呂は温泉をひいていて、壊れた配管にホースを繋ぐなどして応急的に修理をしたという。

2024年2月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
石川・珠洲市にある「宝湯」。地震の影響で本館は倒壊したが、源泉を発見し先週から別館で避難者やボランティアらに無償で貸し切り風呂を提供している。4代目の橋元宗太郎さんは「少しでも心が癒えたらと思う」と話す。

2024年2月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先月29日、石川県珠洲市で美容室を営んでいた岸田孝子さんは断水が続く中、貯めた雨水を使って掃除を進めていた。美容室は倒壊し営業できなくなったが、県外の友人から道具を送ってもらい、被災者向けのカットサービスを始めようと決意した。ほぼ全域で断水が続く珠洲市で、再開に向けて手を差し伸べてくれたのは近くで温泉施設を営む男性である。100年以上歴史がある「珠洲温泉宝湯[…続きを読む]

2024年2月4日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
能登半島地震の被災地への、クラウドファンディングを使った支援の輪が広がっている。
りつつあるという。鳥居醤油店は地震で建物が半壊したが、クラウドファンディングにより1200万円以上が集まった。珠洲市の温泉施設「宝湯」は地震で施設の一部が倒壊し、クラウドファンディングで支援を呼びかけた。

2024年2月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
被災地に対するクラウドファンディングを使った支援の輪が広がりつつあるという。七尾市で100年近くになる醤油店を営んでいるという鳥居さん。地元産の大豆を使った商品を製造していたが今回の地震で建物は半壊、醪を保存する蔵も被害に遭っていた。ただ醪自体は生きており、鳥居さんはお店の再建を決意。地域からも立て直しを期待する声が有りクラウドファンディングを開始、6日間で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.