TVでた蔵トップ>> キーワード

「琴浦町(鳥取)」 のテレビ露出情報

きょうは佐々木アナウンサーが熱波甲子園の競技のひとつである「ペットボトル落とし」に挑戦。「ペットボトル落とし」は、10cmの高さまで水が入った2リットルペットボトル10本を公式タオルで2回扇いで、何本をテーブルから落とせるかを競う。タオルは1メートル×2メートルのタオルを折って縫い合わせ、1メートル×1メートルの正方形の状態で、タオルがテーブルとペットボトルに触れなければ、どこから扇いでも良い。佐々木アナウンサーの結果は0本だったが、通常、熱波師の人がやると2本から3本は倒れるそうだ。
「熱波甲子園」で審査員を務めた五塔熱子さんは、町おこしに貢献している熱波師だ。神奈川県出身で、関東の温浴施設を中心に熱波師として活動していたが2020年、新型コロナの影響で活動機会が激減した時、鳥取県琴浦町で知人がフィンランド式サウナをプロデュースしたことを知り、活動拠点を移すことを決意し、2021年に移住した。知人プロデュースのサウナで熱波師として活動する傍ら、2023年の熱波師の世界大会に出場し個人で準優勝に輝いた。町役場の方は、「大会後、熱子さん目当てに街のサウナを訪れる観光客が増えた。今後もサウナで町を盛り上げたい」などと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
兵庫・宝塚市在住の70代夫婦が約254億円の寄付を行った。寄付先は宝塚市立病院。31の診療科、400の病床を備え、地域医療の拠点を担ってきた病院。老朽化で建て替え費用に約400億円かかると見込まれていた。そこで夫婦は建て替え費用250億円、手術支援ロボットの導入・運用費約4億円の計約254億円の寄付を行ったという。夫婦は元会社役員の岡本さん夫婦(70代)。阪[…続きを読む]

2024年12月30日放送 13:05 - 13:43 NHK総合
ドキュメント72時間お盆の鳥取 海辺の墓地で
8月13日から撮影スタート。撮影する墓地は「花見潟墓地」で2万平方メートルもある大きな墓地だという。またこの墓地はいつの間にかこの規模になったという自然発生墓地で、墓地の成り立ちはわかってないという。そこで代々の墓地だという自営業の男性や、親戚一同で訪れたという地元の家族らに話を聞いた。
夜になると墓地は灯籠の明かりだけでなり、人は少なくなった。そこで妹の[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
東京で初雪を観測。平年より15日、昨シーズンより25日早かった。鳥取・琴浦町ではひまわりが見頃。ひまわりは霜に弱いが冬でも咲く花。今年は夏に咲いた花から落ちた種が再び開花した。クリスマスごろまで見頃。雪とヒマワリのコラボの可能性もある。気象情報を伝えた。

2024年11月13日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(胃のトリセツ 役立つ!胃のお悩み改善SP)
鳥取県琴浦町の中学校で胃がん予防策をしているという。ピロリ菌の有無を尿検査で検査している。胃がんの原因であるピロリ菌を早く見つけ、治療することが大切だ。

2024年11月11日放送 14:05 - 14:53 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
音楽活動をしている県内の中高校生などを対象とした県主催の音楽イベントがきのう鳥取市で初めて行われた。コロナ禍で音楽イベントへの参加が制限されてきた中高生などを応援しようと県が初めて開催したこの星フェスには事前の選考を通過した13組が出演し、このうち琴浦町の中学1年生の女子生徒3人のグループ「音奏希(おかき)」はアンジェラアキさんの「手紙」を、また米子市内の3[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.