TVでた蔵トップ>> キーワード

「琵琶湖」 のテレビ露出情報

JICA元ニカラグア事務所長の高砂大氏が、2021年からニカラグアで始めたマナグア湖の持続的活用のための保全について紹介する。ニカラグアは中米に位置する人口約700万人の国。かつては非常に汚かったというマナグア湖。高砂氏らはマナグア湖を生活に活用するために保全することは価値があると感じ、琵琶湖の環境保全の歴史や取り組みを学ぶことから始めた。環境学習船「うみのこ」は滋賀県の小学5年生全員が体験する「琵琶湖に浮かぶ学校」。高砂氏らはBIWAKOタスクフォースを立ち上げ、滋賀県とILECにお願いして琵琶湖の環境保全などの取り組みについて学んだ。そして、マナグア湖の現状調査や湖畔のビーチクリーンなどできることから実行に移していった。
活動を重ねながらニカラグア版「UMINOKO」の実施に取り組んだ。第1回のニカラグア版UMINOKOは2021年に行われ、2024年の第4回までで計18回の航海、約1000人以上の児童が参加した。第4回では彦根東高校が作成した紙芝居を使った環境教育が行われた。また、イラストレーターである蓑輪章子フローレンスさんを巻き込んでワークショップ、マスコット作成などを実施。活動はまだまだ広がりを見せていくと期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県土浦市
茨城県土浦市でご飯調査。土浦はレンコンお産地。霞ヶ浦は琵琶湖についで2番めに大きい湖である。海原さん夫婦は電気関係の会社を経営していて、奥さんは居酒屋とみを切り盛りしている。

2025年11月6日放送 2:55 - 3:55 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
京阪大津線の運転席からの風景を紹介。京阪大津線の終着駅から日本最長のケーブルカーに乗り、比叡山延暦寺に到着。京阪大津線は京都市営地下鉄に乗り入れていて、御陵駅で乗務員が交替する。京阪大津線は、急カーブが多い。大谷駅は日本一の傾斜駅で、ホームのベンチに工夫がある。逢坂山トンネル内で、電車が減速した。京阪大津線では、線路近くの住民への騒音対策をしている。京阪大津[…続きを読む]

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレこの紅葉名所がある都道府県は?
学べるリズムナゾトレ。アニメ「しかのこのこのここしたんたん」のオープニング曲のリズムに合わせて、小学生の地図帳に載っている紅葉名所がある都道府県を答える。有田が脱落するも、西山が「いばらき・とうきょう・しが・きょうと」と答えクリア。ここからは、一つずつ新たな紅葉名所が入ってくる。トシペアは、「ふくおか」などを答えクリア。阿部ペアは、阿部が「ちば」を答えクリア[…続きを読む]

2025年11月3日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜×連続テレビ小説ばけばけ コラボスペシャル
書類審査を通過した出場者が調理を開始した。3人に与えられたテーマは「おなかも心も大満足!しじみを使った朝ごはんスープ」。審査員には、有賀薫・有澤まりこ・大原千鶴を迎えた。出場者1人目のはるかさんは茨城・涸沼産のヤマトシジミを使用。大粒で濃厚なうまみと香りが特徴だという。出場者2人目の渡邊嘉久さんは滋賀・琵琶湖産のセタシジミを使用。琵琶湖の固有種で身にコクがあ[…続きを読む]

2025年11月3日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!2025年最新!日本の秋の絶景ランキング
「8位の名所があるこの都道府県はどこ?」と出題。正解は「滋賀県」。約2.4km約500本のメタセコイア並木道、高原を貫く一本道は外国にいるよう。紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬。JRマキノ駅から車で約10分。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.