TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

千葉県東金市にある県立農業大学校は環境保全の研究のため地域の貴重な生き物たちを飼育している。体長10センチほどトウキョウサンショウウオは特に東金市周辺に生息する個体はほかの地域のものと遺伝子的にも異なり大変貴重。この地域ではトウキョウサンショウウオは田んぼの近くに生息しているが、その数を減らしている。トウキョウサンショウウオは農薬や環境の変化に弱いため、学生たちはトウキョウサンショウウオを守るため農薬の使用を減らすことができないか研究会を立ち上げた。ただ農薬を減らすと農業そのものに大きな影響が出てしまう。地域では以前から稲の苗を食い荒らすジャンボタニシが問題となっていてその駆除のために農薬が使われることが多い。そこで学生たちが開発したのが「ジャンボタニシトラップ」。学校で学んだ害虫対策の知識も使って作った独自のわなで、安く簡単に作れて大量に設置できる。実際これまで協力してくれるおよそ50軒の農家とともに学生たちは400以上のわなを設置している。農薬を減らした田んぼの近くではサンショウウオの数も増えてきている。そして学生たちはサンショウウオの保護のため、ことし新たに取り組んでいることがある。サンショウウオが住む田んぼを維持拡大するため収穫したお米をブランド化して販売。その名も「トウキョウサンショウウオ米」。その販路を広げようと今取り扱ってくれる店を探している。貴重な生き物を守るため動きだした学生たちは地域と一緒になって保護を続けていきたいと話していた。トウキョウサンショウウオは貴重な生き物なのでむやみ探しに行ったりすることはやめてほしいという。そのかわり、今週末13日と14日、東金市内の東金こども科学館で学生たちがサンショウウオを展示するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 22:00 - 22:30 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の温泉街 映像クイズ
次に正門良規が夜の街が浴衣だらけと答えて正解となり10点となった。夜の街でみんな浴衣姿であったが、現在は浴衣はほぼ見当たらない。当時の熱海は非常に盛り上がっていて口コミでも評価が高かったため、そこで浴衣で歩くことが当時のステータスだった。なぜ現在は外で浴衣を着なくなったのかというと、昔は熱海旅行は宿泊が当たり前だったが現在は旅館も日帰り客向けに温泉を開放する[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
日豊海岸国定公園内にある須美江海水浴場は、透明度の高い海が魅力で、環境省の「海水浴場百選」に選定される人気スポット。「辛麺本舗 さやか」は店主・さやかさんのご両親が営んでいた小料理店の裏メニューが発祥とされる「辛麺」の店。ニラや溶き卵などのスープに唐辛子をたっぷり入れた元祖の味を引き継いでおり、連日満席になる人気店。スープは唐辛子・ニラ・にんにく・溶き卵・ひ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅神奈川県秦野市
今回は神奈川県秦野市でご飯調査。小田急線 新宿駅からロマンスカーで約1時間。自然豊かな場所で環境省による名水100選にも選べている。名水を使ったそば栽培も盛ん。

2025年4月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今年の水俣病懇談は2日間にわたり実施される見通し。去年は環境省職員がマイクをオフにして被害者団体の発言を遮り問題となった。熊本県の要望により今年から国と県の共催で行われる。

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
日本共産党 山下芳生氏の質疑。経済政策を巡ってはトランプ大統領が一方的に高い関税をかけていることは各国の経済主権を踏みにじる行為であり、断固抗議・撤回を求める必要があると言及。石破総理は我が国は投資を行い雇用を生み出してきた中で他の国と同一に取り扱われることは認められず、撤回を求めていくと言及。山下氏はトランプ政権は日本の46%の半分である24%の関税を課す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.