TVでた蔵トップ>> キーワード

「TPP」 のテレビ露出情報

16日に開かれたTPPの閣僚級会合ではイギリスの加盟が正式に承認された。TPPには中国や台湾、ウクライナなどが加盟を申請している。後藤経済再生担当大臣は「TPPの高い水準を完全に満たせるか見極める必要がある」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国の李強首相は今月20日までの日程で、ニュージーランド、オーストラリア、マレーシアを訪問する予定で、ニュージーランドでラクソン首相と会談した。共同声明では、貿易や人的交流などの分野で協力を強化するほか、外交や経済、防衛などについて定期的に協議することを確認したとしている。会見で李首相は、TPPへの加入に改めて意欲を示した。一方、ラクソン首相は「中国は最大の[…続きを読む]

2024年5月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
岸田総理大臣は、フランスやブラジルなど3か国を訪問するため日本を出発した。グローバルサウスの国々との連携の重要性を訴えていく。東京大学公共政策大学院の宗像直子教授は「OECDが西側にとどまらず、グローバルな基準を定める力を強める動きになる」などとコメントした。

2024年3月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
中島さんのテーマは「進む 世界経済のデカップリング」で、中島さんは「世界の貿易と投資の制限敵措置数の推移を表したグラフを見ると2010年代の後半、特にトランプ氏がアメリカ大統領になってから米中摩擦が生じ2010年代後半から制限敵措置が増え始めて現在まで続いている。足元で言えばアメリカは中国の半導体企業にアメリカの先端技術のアクセスを制限する強化に乗り出してい[…続きを読む]

2024年2月26日放送 13:00 - 17:05 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
有志の会・吉良州司氏による質疑。アベノミクスをめぐってはデフレでない状況をつくりGDP・企業収益を拡大し雇用は増進したと説明していたが、実際はGDPはドイツに抜かれて4位となっているのが現状だとしている。デフレでない状況を作ったと主張しているが、デフレは失われた30年の中で生じたものでありバブルの崩壊・崩壊後の対応はすべて自民党の責任だと批判。生活を豊かにす[…続きを読む]

2024年2月21日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9テレ朝開局65周年!!懐かし映像満載SP
3ndステージはドラえもんタイムマシンQ。先行は有田ナイン。昭和~令和までの懐かしい映像などから問題が出題された。パーフェクトで30P獲得。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.