TVでた蔵トップ>> キーワード

「生活保護」 のテレビ露出情報

立憲民主党・長妻昭議員の質疑。今年は敗戦後80年であり、今年こそ戦時の政策を検証すべきと主張。石破総理は「戦争をリアルに体験した人がご存命なうちに検証を行うべき」などと話した。
長妻議員は現状の年金制度が就職氷河期世代に対して厳しいものになっていると指摘。基礎年金が3割目減りしてしまうことへの対策を尋ねた。福岡厚労大臣は「経済・景気の動向を見て判断する」などと話した。長妻議員は「将来経済状況が上向く楽観的な予想に頼って対策を先送りするのは無責任」などと批判した。
企業・団体献金について。長妻議員は自民党が献金を得るために数多くの政党支部を作ってのではないかと指摘。その上で支部があまりにも多すぎるとして確認を求めた。
石破首相は政党が政治活動の中心なので企業・団体献金は政党のみに集約され、政党支部は政党の活動の一翼を担う存在であることから議員個人・後援会とは明らかに性質が異なるとした。その上で政党支部が献金を受けるのは想定されていることだと説明した。長妻議員は支部が多すぎて事実上政治家個人の財布に企業・団体献金が入る状況になっており、パーティーも含めて禁止にすべきだと主張した。また石破首相が総裁選の時に「使途不明の政治資金は納税して然るべき」と公約に掲げていたことに触れ、都議会議員に税務署に行かせて納税の如何を判断させるよう促すべきと主張した。
石破首相は「自民の都議会議員は納税の義務を果たしている」などと答弁。長妻議員は「都議会議員に金の使い道を公開させる。公開できないなら税務署に行かせて相談させるべき」と主張。石破首相は「東京都連から指示が出ている」などと話した。長妻議員は「都連の指示に従わない議員は公認すべきでない」などと話した。最後に長妻議員は企業・団体献金の禁止を強く訴えて質疑を終えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
生活保護は2013~15年支給額は最大10%減少した。名古屋高裁金沢支部は国の対応は誤りで違法と判断した。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
7月の消費者物価指数の生鮮食品を除いた指数は去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率が3%台となったのは8か月連続。そして10月に値上げされる品目数は3000品目を超える見通し。永濱さんは「物価高対策としての給付金は貯蓄に回ってしまうので反対。デジタル商品券のようなものを政府主導で配るのが効果的ではないか」などと話した。門間さんは「物価問題の本質は格差問題。[…続きを読む]

2025年9月13日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 自分の考えを持つために
外国人の生活保護や留学生の補助について街の声を取材。訪日観光客はおよそ3687万人、中長期在留者はおよそ377万人いて3年連続で過去最多。条件をクリアすれば受給される生活保護。永住者・定住者・日本人の配偶者などが当てはまる。外国人の生活保護の受給世帯数は20年でおよそ1.7倍に増加している。

2025年8月24日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックルニッポン全国 住宅問題SP
日本は総人口の約30%が65歳以上の超高齢化社会となっている。一人暮らしの高齢者も年々増加しており、推計で2040年に1000万人突破と見込まれている。こうした中でシニア向け住宅に移住する人が増えている。中銀ライフケア千葉【白井】は55歳から入居可能で相続・売却も可能。現在は約160人が暮らしているという。2LDKの部屋で一人暮らしをする高橋さんは夫が亡くな[…続きを読む]

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
厚生労働省は昨日、生活保護の引き下げを違法とする最高裁判決を受けて初の専門委員会を開いた。原告側は生活保護費が減った全員に減額分の全額を即時に追加支給する補償を求めているが、昨日の委員会では判決の説明と質疑が中心で補償については議論されなかった。次回は今月下旬に開く予定で、厚労省側が減額分の全額を即時に補償することを受け入れるかどうかが焦点となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.