2025年9月13日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日

池上彰のニュースそうだったのか!!
外国人優遇はホント?ウソ?詳しく解説

出演者
池上彰 宇賀なつみ 伊集院光 カズレーザー 磯野貴理子 大友花恋 曽野舜太(M!LK) 
池上彰ニュース解説 自分の考えを持つために
コメ増産 外国人問題 スパイ防止法 世の中で意見が分かれているけど…

オープニング映像。

コメを増産する方針になったけど 消費者と産地では考えが違う問題/コメを増産する方針になったけど なぜ減らしていたのか確認しよう!!/コメを増産する方針になったけど 人手不足などどうやって増やす?/コメを増産する方針になったけど 農家の人たちの時給が低すぎ問題/コメを増産する方針になったけど 新米の時期でも安くはならない!?/コメを増産する方針になったけど 消費者も農家も納得の方法はある?

コメの高騰を受け先月、政府は増産を決定。しかしコメの産地からは懸念の声が挙がっている。 日本は1970年から2018年まで減反政策を取っていて、減反に応じた農家に補助金を支給していた。しかし実質は続いており農水省は生産量の目安を提示し補助金を出している。1970年代はコメ農家は約466万戸、作付面積は約290ヘクタール。2020年では約70万戸・約137万ヘクタールに減少している。減反以外には高齢化や後継者不足も原因の1つ。

キーワード
新潟テレビ21村井嘉浩東日本放送減反政策花角英世農林業センサス農林水産省

政府はコメの増産方法として加工用・飼料用を主食用に作付け転換することで約56万トン増やすことができるとしている。石破政権は農業経営の大規模化、法人化。農水省は中山間地域等直接支払制度の拡充。農業の担い手としてアスリートへの呼びかけなどを行っているが、ことし3月には農家による抗議デモも起きている。農水省の統計によると2021年・22年の米作りによる収入は約1万円。今後のコメの価格については水不足・水害・猛暑などの影響で下がらないとも言われている。

キーワード
スマート農業中山間地域等直接支払制度農林水産省
外国人の生活保護や留学生の補助 反対する人たちも多いけど実際は?/外国人の生活保護や留学生の補助 日本にはどれくらい外国人がいる?/外国人の生活保護はどうなってる?どんな仕組みになっているのか確認/外国人の生活保護はどうなってる?優遇されているわけではないけど…

外国人の生活保護や留学生の補助について街の声を取材。訪日観光客はおよそ3687万人、中長期在留者はおよそ377万人いて3年連続で過去最多。条件をクリアすれば受給される生活保護。永住者・定住者・日本人の配偶者などが当てはまる。外国人の生活保護の受給世帯数は20年でおよそ1.7倍に増加している。

キーワード
出入国在留管理庁厚生労働省国際観光振興機構生活保護生活保護法
日本で学ぶ外国人留学生への援助 もらい過ぎという声があるけど…/日本で学ぶ外国人留学生への援助 どんな仕組みか確認しておこう!!/日本で学ぶ外国人留学生への援助 中国人の数が圧倒的に多いけど…/外国人の生活保護や留学生への援助 金額だけ聞くと不満に思う人も…

政府は外国人政策の司令塔となる推進室を新設。中国人留学生には月18万円渡している、無償で1000万円渡してるなどと言われている。博士課程の学生への国の支援制度で最大3年間支援される。国籍問わず対象になっていて博士人材の育成が目的。外国人留学生の内、約7割が中国人。国際基督教大学・橋本准教授は政府に向けるべき不満の矛先が外国人に向けられていると分析する。

キーワード
国際基督教大学文部科学省橋本直子次世代研究者挑戦的研究プログラム
世界中で自国ファースト化が流行!?自国への不満が外国人に向く場合も

世界中で自国ファースト化が流行している。国内に問題がある場合、外的要因のせいとする傾向がある。

スパイ防止法が必要だという議論 そもそもどんなことを防ぐため?/スパイ防止法が必要だという議論 日本はスパイ天国と言われるが…/スパイ防止法が必要だという議論 どんなメリットとデメリットが!?

情報を探る行為もスパイ行為で、アメリカではスパイになるように勧誘した段階で捕まる。イギリスでは情報を横流しする意思がある段階で逮捕される。スパイ防止法がないのはG7だと日本だけ。

キーワード
アメリカイギリスミッション:インポッシブル国家公務員法国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
スパイ防止法が必要だという議論 あった方がいい?それとも反対?

言論・取材活動に制限がかかる可能性もある。日本大学・小谷教授は「主に外国人スパイに対するもので、ほとんどの日本人には関係がない」としている。実際の取り締まりには細かいルールが必要になる。

キーワード
国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案小谷賢日本大学
与党が衆議院も参議院も過半数割れ 日本の政治はこれからどうなるの?/与党が衆議院も参議院も過半数割れ 連立を組む場合にどんな約束をする?

今週、石破総理が辞任を発表したことで国会情勢の今後が注目される。政党は安定した政権運営を行うため連立を組む。連立政権では政権合意文書を取り交わしている。

キーワード
中野洋昌公明党斉藤鉄夫石破茂自由民主党読売新聞社
与党が衆議院も参議院も過半数割れ 連立政権で意見が違うとどうなる?/与党が衆議院も参議院も過半数割れ 連立政権だと決定が遅くなるけど…/与党が衆議院も参議院も過半数割れ 今後の政権にどんな可能性がある?/与党が衆議院も参議院も過半数割れ 石破総理辞任でどんな影響がある?

連立政権内で意見が食い違った場合は基本的には事前の話し合いが行われる。自公連立政権の場合は国会提出前に公明党が事前審査を行う。調整が入ると意思決定が遅くなる場合もある。今後の政権として自公が他党を加える・野党が一致団結・政策ごとに協力などの可能性がある。

キーワード
公明党石破茂自由民主党読売新聞社

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.