TVでた蔵トップ>> キーワード

「生活意識に関するアンケート調査」 のテレビ露出情報

日銀が行った生活意識に関するアンケート調査で、今の物価が1年前と比べ「かなり上がった」などと答えた人は96.1%にのぼり、前回調査から横ばいで以前として高水準が続いている。1年前と比べると、今の暮らしについて「物価高で生活にゆとりがなくなった」、世帯収入が「減った」との回答が増加。1年後の物価については「上がる」が85.1%で前回からやや減少した。
街の人からは「いろんなものが高い。レジャー系に行ったときのごはんとかも結構高い」、「米を常に食べなくなった。冷凍うどんやパスタを3分の1くらい買うようになった。(来年の物価は)下がる気はしない。給料が上がればいいが時代的に仕方ないと感じる。衣料品は買わなくなったし、光熱費も抑えている」、「全てが高い。(物価は)それ以上上がってほしくない」、「買い物行って全体的に”高い”と思う。特に海外の方のライブの値段が上がっていると感じる。食費を切り詰めている」などの声が聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
日本銀行が行った生活意識に関するアンケート調査によると、現在の暮らしについて、1年前と比較し「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は61%で16年ぶりの高水準となった。理由としては「物価が上がったから」が93.7%。また世帯の支出については6割以上が「増えた」と回答した。

2025年7月14日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
エコノミスト・崔真淑が日銀が行った生活意識調査について解説。「調査対象は一般の人。結果に対してはスタグフレーションを懸念する声が一層増えている印象。現在と1年前を比べた景況感では『悪くなった』との回答が7割に到達。アンケート回答者が景況判断の根拠として最もあげたものは『自分や家族の収入の状況』で、賃金の上昇以上に物価上昇が激しいことも影響。先行きについてもコ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか訪ねたところ、平均値は+12.8パーセントとこれまでで最も高い数字となった。2000人余が回答したとのこと。5年後は平均値が+9.9パーセントとなったという。

2025年7月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
生活意識に関するアンケート調査(日本銀行調べ)によると、1年前と比べた暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は61%で、2009年3月以来16年ぶりの高水準となった。理由については「物価があがったから」と答えた人が9割超。また世帯の支出については6割以上が増えたと回答。1年前と比べて生活費などの日常の支出は4割超が「変えていない」と回答した一方、[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
日銀が行った生活意識に関するアンケート調査によると。今の物価が1年前と比べて「かなり上がった」など答えた人は計96.1%に上り、前回調査から横ばいで依然として高い水準が続いている。また、物価高を主な理由として1年前と比べて今の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」という回答や世帯年収が減ったとの回答が増加した。一方、1年後の物価については上がるとの回答[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.