TVでた蔵トップ>> キーワード

「生産者物価指数」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から明治安田アメリカ・長谷川悠貴が解説。14日のニューヨーク株式市場について長谷川さんは「PPI(生産者物価指数)が予想を下回ったことや、トランプ次期政権が関税の段階的引き上げを議論していることが報じられたことなどを受け、朝方はプラスで推移していたが、翌日のCPI(消費者物価指数)や企業決算を前に慎重な姿勢が強まり、下落に転じる場面もある。12月消費者物価指数では(前月比)↑0.3%(11月↑0.3%)、コア↑0.2%(11月↑0.3%)。コア指数は11月から減速するとみられている。足元ではトランプ次期大統領の関税強化策や雇用統計も堅調で、インフレ指標が上振れる場合は、インフレ懸念が加速し、利下げがさらに遠のく要因となる。米国12月小売売上高市場予想(前月比)↑0.6%(11月↑0.7%)。12月の年末商戦の結果が反映されるため、個人消費の強さが継続しているのかを見極める重要な要素の1つになる。先週の雇用統計をうけて複数の金融機関が今年の利下げ回数予測を下方修正。なかには次の動きは利上げになる可能性があるとの指摘もある。株価は今後、さらなる強い圧力に直面する可能性が高いとするアナリストもいる。今後も強い指標が継続するようであれば、利上げについての議論が行われる段階になりかねず、本格化する企業決算を合わせ、今週の経済指標には注意が必要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
米労働省は7月の米の卸売物価指数を発表。前月に比べ0.9%上昇し約3年ぶりの伸び率で市場予想の0.2%上昇を大きく上回った。ニューヨーク外国為替市場ではFRBが9月の大幅な利下げが難しくなるのではとの見方から円を売ってドルを買う動きが強まり円安ドル高が進んだ。

2025年8月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は4万3000円台を回復した。アメリカ7月の卸売物価指数は総合・コアともに0.9。業種別ランキングでは上位1位は銀行、下位1位は水産。個別株では芝浦電子が実質的な上場代高値を更新。

2025年8月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの先月の卸売物価指数は前の月と比べて0.9%の上昇と市場予想を大きく上回ったニューヨーク外国為替市場ではアメリカで来月、大幅な利下げを行うことは難しくなるのではないかとの見方から1ドル=147円台後半まで円安ドル高が進んだ。

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本時間昨夜に発表されたアメリカの7月の卸売物価指数は市場予想を大幅に上回り、前の年の同じ月と比べて3.3%上昇した。トランプ政権が発足以降下落傾向が続いてきたが、初めて上昇に転じ、6月と比べても大きく上昇した。物価上昇の傾向が明らかになったことで利下げ観測が後退し、円が再び売られる展開になっている。

2025年8月9日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
中国の先月の消費者物価指数は前年比横ばいで、0.1%のプラスだった6月からは減速した。また生産者物価指数は前年比3.6%のマイナスと大幅に落ち込んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.