TVでた蔵トップ>> キーワード

「田原(愛知)」 のテレビ露出情報

猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場で起きている。去年の残暑で豚の妊娠率が低下し出産の数が減少。さらに、生まれた豚もことしの猛暑でエサを食べず成長が遅れ、出荷が大きく減った。今後10年間の平均的な暑さが豚の成長に与える影響を予測。影響が出る地域は徐々に拡大していく。
さらに広い範囲でリスクが示されたのが乳牛だ。北海道を除くほとんどの地域で生乳の量が10%以上減るという予測になった。愛知・田原では今年の夏、獣医師が酪農家からの依頼で牛の診療に追われていた。暑さで免疫力が低下、乳房炎にかかり搾乳できる量が減っていた。別の農場では高齢の乳牛が自ら立つことができなくなっていた。家畜の診療所では最新の暑さ対策の情報を集め、チームで共有している。定期的に生産者のもとを訪ね、体を冷やす方法など対策をアドバイスしている。未来の環境を人工的に作り、実際に農作物を栽培する研究では、何も対策をせず温暖化が進んだ場合に成長が早くなることがわかった。作物自体は大きくなるが、コメの量は減少する傾向にある。コシヒカリの場合、収穫量は4割以上減少するという。さらに、採れたコメの半分ほどが未熟で品質が低いものになった。野菜ではすでに気候変動の影響が価格に現れているという。近年、東京・大田市場では夏場に入荷量が減少しているという。生鮮食品の価格はこの10年で約4割上昇。それ以外の物価と比べても上がり方が極まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシあの人が愛した昼メシ
画家・松井守男が愛した味を紹介。愛知・田原のうなぎ割烹は松井の10年来のお気に入り。フランスから帰国するたび、待ちかねたように店に通った。この店で扱ううなぎは全て脂がすっきり上品な青うなぎ。タレにはうなぎの骨や頭からとった出汁を加えている。

2025年1月13日放送 13:55 - 14:55 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
大久保さんは成人の日の写真を見るたびに1年が早いと思ってしまうと苦笑いだった。東国原さんは毛量豊かな姿を見せているが、当時は自由な髪型を楽しめたと振り返るとともに芸人と政治家のどちらになろうか悩んでいたと振り返った。呂布カルマさんは20歳の時はまだラップをやっていなかったという。ユージさんはパンチパーマに挑戦していて、13歳で芸能界に入る中、高校時代は一時芸[…続きを読む]

2024年11月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。このプロジェクトのマネージャーを務めている。バルーンにつり下げる箱には気温センサーやGPSなどの観測装置を積み込み、箱の上と下にカメラ2台を取り付けた。プロジェクトでは、観測装置が入った箱をバルーンで高さおよ[…続きを読む]

2024年11月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。美しい地球の映像。取材したのは名古屋放送局のリポーター・山崎さん。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。一人一人の得意分野を結集させて奮闘する姿に迫った。名古屋市の県立旭丘高校。
1年前に立ち上がった宇宙から地球を見たいというプロジェクト。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。この[…続きを読む]

2024年8月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
東海地方には台風の周辺や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっている。未明から朝にかけて、愛知・田原では1時間に65ミリ、静岡・浜松では1時間に50ミリの非常に激しい雨が観測された。この大雨の影響で東海道新幹線は浜松駅と豊橋駅の間の雨量計が規制値に達したため、午前8時ごろから上下で一時運転を見合わせた。その後、雨が弱まり午[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.