TVでた蔵トップ>> キーワード

「田村憲久元厚労大臣」 のテレビ露出情報

先週、厚生労働大臣の経験者が訴えたのは年金制度改革に対する理解と納得だった。現在、年金は現役世代が納めた保険料をもとに高齢者に支給される賦課方式で運営されているが、先週、日本社会が突きつけられたのは次の世代がいない現実。厚生労働省が発表した「人口動態統計」によると、去年の1月から11月までに生まれた子どもは66万1577人だった。統計史上初めて年間70万人を割り込んだとみられる日本国籍の子どもの数。将来の年金に不安を抱く人が増える中、声を上げた人がいる。厚労省に勤めていた石川雅俊さん。先週、厚生年金保険料引き上げに反対する電子署名を始め、およそ1週間で3300人近い署名を集めた。厚労省は先週自民党に年金改革関連法案を提示した。そこに掲げられた賞与を除いて年収798万円以上の会社員を高所得者と見なし、ひと月当たり数万円ほど負担を増やすことにも石川さんは疑問を感じている。石川さんは、今年は人口が多い「団塊の世代」が後期高齢者になり5年に一度の年金改革も重なる節目の年になると分析し、社会保障の議論が刺激されることに期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
年金制度改革法案修正へ。ポイントは基礎年金の底上げで、基礎年金の給付水準が3割程度低下の懸念があることから厚生年金の積立金を活用し底上げするというもの。しかし厚生年金の受給額が一時的に低下した際、影響緩和措置をとるとしているが具体的には決まらず。ただしこの修正は4年後の公的年金の財政検証で給付水準低下が見込まれる場合に措置を講ずるとしていて、5年後の年金改革[…続きを読む]

2024年9月23日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党総裁選挙は終盤の論戦が続いており、昨夜は候補者が党主催の政策討論会で憲法改正についてそれぞれの主張を展開した。1票の格差や地方自治のあり方について、小泉進次郎は「1票の格差について真正面から議論したい。首都圏で議員の数を増やすのが必要なのか、これで地域の課題が解決できるのか」、上川外相は「地方自治の項目は4条しかない。国と地方のあり方、地方自治の項目に[…続きを読む]

2024年9月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
林芳正官房長官が自民党総裁選挙への出馬会見を行っている。正式表明は4人目。出馬会見の直前、林官房長官に今の心境を聞いた。林氏は初めての選挙から使っている緑色をイメージカラーにした上で「国民に思いやりのある政治」を前面に打ち出した。また、裏金事件をうけての政治改革では政党交付金の配分見直しによる政治資金パーティー依存を減らすことなどを掲げた。自民党国会議員によ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.