TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲斐なつき」 のテレビ露出情報

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したが団体は高齢化問題に直面している。1980年度末には37万2264人の被害者健康手帳を所持していた人がいたが今年3月末には10万6825人まで減り、平均年齢は85.58歳となっている。さらに今年5月には北海道被爆者協会が来年3月末での解散を決定しており、原田浩氏は被爆者がいなくなるのはもう時間の問題であるが昔話にしてはいけないなど話す。また高校生平和大使は被爆地の声を世界に届ける目的で1998年に長崎で誕生。
今年5月に広島市と平和祈念史料館が主催した研修会「ピースアカデミー」が開催。原爆被害や核廃絶をめざす取り組みを学び、平和文化の振興を図る目的としている。スタジオでは会見について毎年開いていて毎回ダメだったなど話しており、今年ようやく受賞したなど説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
高校生平和大使・津田凛は「被爆者の方々がおっしゃったそのままで伝えること、それが語り継ぐ意味になるのかな」とコメント。高校生平和大使・甲斐なつき、ノルウェーの高校生のコメント。ノルウェー・オスロ、羽田空港の映像。

2024年12月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
ノルウェーで行われた日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞の授賞式に出席し、帰国した高校生平和大使が会見を開いた。会見では現地のイベントで高校生平和大使の紹介した時のことを振り返った。都内、オスロの映像。高校生平和大使・津田凛さん、甲斐なつきさんの会見。

2024年12月14日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞の授賞式に出席した被爆者で医師・朝長万左男さんはきょう夕方、帰国してから初めて講演会に登壇した。「若者世代の動きが非常に重要になる」などとコメントしていた。
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞の授賞式に出席した高校生平和大使の代表4人も帰国し会見を開いた。長崎県の津田凛さんは、現[…続きを読む]

2024年12月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ノーベル平和賞の授賞式の演説で日本被団協の田中熙巳さんが若い世代への継承を期待する事を述べた。高校生平和大使の島津陽奈さんらも授賞式に出席した。
萩谷麻衣子は「被爆者は自らの経験を語り続けてきたと思う。次世代に残すのは国の役割だ。」等とコメントした。杉村太蔵は「このメッセージを受け止めて欲しい人達に届かない現状がある。」等とコメントした。

2024年12月9日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ノーベル平和賞の授賞式に出席するため、日本被団協の代表団がノルウェー・オスロに到着した。オスロ空港に8日到着したのは、日本被団協・田中煕巳代表委員や、各地の被爆者など約30人。授賞式で、田中煕巳代表委員は自身の被爆体験や核兵器の廃絶などを訴える予定。代表団の到着に先立ち、核兵器廃絶を求める署名を国連に届ける活動をしてきた「高校生平和大使」のメンバーもオスロに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.