TVでた蔵トップ>> キーワード

「男女雇用機会均等法」 のテレビ露出情報

男女雇用機会均等法の制定に尽力し「均等法の母」と呼ばれた赤松良子は昭和4年大阪生まれ。「女のくせに」という言葉が何より嫌いだった。戦後、女性参政権の実現に心を踊らせ東京大学で学んだ後、1953年に労働省(現・厚生労働省)に入省。女性だという理由だけで婦人少年局へと配属された。同期の男性職員が続々といろんな部署を経験し昇進する中、赤松は留め置かれた。高度経済成長期に入ると、女性の職場進出は進んだが、そこで任されるのは補助的な業務ばかり。採用時に「結婚したとき」や「35歳に達したとき」などの退職要件の念書を書かせる企業もあった。不平等な差別に怒りを募らせる赤松の転機となったのが1979年国連で採択された「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」。日本も男女の雇用を平等にする法律を作る必要に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松は法案作りに取り掛かった。しかし経済界の反発は予想以上のもので、男女平等にすると経済発展が滞ると考えた財界側は反対声明を準備。赤松は日本の先進国としての地位に傷をつけてはいけないと説得に奔走した。幾度も開かれる審議会は平行線のまま、ついに赤松は妥協案を提示。定年や解雇などについては女性差別は禁止されたが、採用・昇進などは企業の努力義務にとどまった。1985年、男女雇用機会均等法が成立。その内容に赤松は到底納得がいっていなかったが、この法律が男女平等社会のきっかけになればと自分自身を慰めたという。日本ユニセフ協会の初めての女性会長に就任するなど80歳を過ぎても尚、精力的に活躍。男女雇用機会均等法はその後改正が重ねられ採用や昇進の差別は禁止された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月29日放送 6:10 - 6:40 NHK総合
耳をすませば(オープニング)
今年94歳で亡くなったファッションデザイナー桂由美さん。日本にウエディングドレスを浸透させブライダル文化を発展させた。女性官僚の草分けとして活躍した赤松良子さんも今年94歳で亡くなった。職場での男女平等を目指す男女雇用機会均等法の成立に尽力。女性の地位向上に貢献した。同じ時代に生き、女性の幸せのために情熱を燃やした2人。その言葉に耳をすませていく。

2024年12月28日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(テレビ寺子屋)
弁護士である住田裕子が「住田流 子育て・孫育て」をテーマに講演を実施。住田は母は戦後に女性でも大学に行けるようになった頃、周囲から女は大学に行く必要がないと言われていたなどと明かした。住田は自立が重要であり、女性が一生働ける国家公務員を目指して東大法学部を卒業したものの、女性を募集する国家公務員が全くなく、当時は印象が世間に良くなかった検事を目指して漸く採用[…続きを読む]

2024年12月27日放送 18:30 - 22:52 フジテレビ
ザ!昭和の99大ニュース(ザ!昭和の99大ニュース 池上×加藤の決定的映像連発SP)
87位は男女雇用機会均等法施工。当時はまだ就職差別が激しく、昇進や昇給もはるかに遅かった。1986年4月に男女雇用機会均等法が施工され、フジテレビは男子のみ募集は許されないと説明した。同じ年に社会党党首に初めて女性の土井たか子が就任した。3年後の参院選ではマドンナ旋風が吹き荒れ、多くの女性議員が誕生した。

2024年8月27日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
川本裁判長は晴野まゆみさんのケースについて、「社員が円満に働ける環境を会社が整えなくてはならない、いわゆる労働事件」と考え、海外の事例を渉猟した。この裁判は1つの契機となり、97年には男女雇用機会均等法のなかに「事業者はセクハラ防止のため配慮する義務がある」とする規定が設けられた。現在、晴野まゆみさんは自ら立ち上げた編集プロダクションで働き続けている。

2024年5月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
かつて文部科学大臣を歴任した赤松良子さんは生前は女性の地位向上に力を注ぎ、1985年当時男女雇用機会均等法の成立に尽力していたが今年94歳で亡くなった。赤松良子さんは昭和4年に大阪で産まれ、女学校時代は働く女性へ憧れをつのらせつつも女性に参政権が無いことに疑問をいだいていた。東京大学を卒業後は当時の労働省に入省し、女性という理由だけで夫人少年局に配属された。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.