TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

きのう、石川県輪島市町野町で臨時の災害放送局“まちのラジオ”が開局した。パーソナリティーは地域住民。2024年1月1日、能登半島地震が発生。輪島市の東の端に位置する町野町では19人が命を落とした。さらに、9月には豪雨が地区を襲い、4人が犠牲になった。町野町は今、2つの大きな課題を抱えている。一つは正しい情報が伝わらないこと。復興が進む中、道路の通行止めやどこで物資が購入できるかなど住民には生活情報が必要。輪島市では公式LINEで情報を届けているが、操作できない高齢者には正しく伝わらない。輪島消防署町野分署長・宮本晴樹さんは「警察官にも出演してもらって正しい情報を伝えていたい」と話した。もう一つの課題が仮設暮らしでのストレス。町野町では元々、農作業の合間にラジオを聴く住民が多かった。ラジオ放送なら正しい情報が伝わり、ストレスを和らげることができるのではと宮本さんをはじめ、住民たちによるラジオ放送チームが発足した。運営する地域の人たちにはラジオに関する知識も必要な設備もなかった。そこに東日本大震災後に災害FMを開局した宮城県のオナガワエフエムが支援。さらに、ももいろクローバーZ・佐々木彩夏さんがまちのラジオへの支援を呼びかけた。まちのラジオ代表・山下祐介さんは「多くの人に支えられての開局なので、そういう人たちの思いも届けたい」と話した。多くの人の協力で開局にこぎつけた。開局日は七夕ということもあり、初回放送は住民たちが短冊に書いた願い事を紹介する企画が立てられた。
本放送に向けてメンバーたちは毎日リハーサルを重ねた。消防署員の宮本さんは24時間勤務後にリハーサルへ。輪島消防署町野分署長・宮本晴樹さんは「楽しみにしてくれている住民もいる」と話した。やる気とは裏腹に思うように進まず、前日リハーサルは深夜にまで及んだ。オナガワエフエム・松木達徳代表理事は「明日で終わりじゃない。気合入れすぎなのはいいが、息切れしないように」と声をかけた。開局当日、放送が始まった。町にある唯一の小学校では給食の時間に放送を聞いた。事前収録していた小学生のインタビューも流れた。町野町の住民による住民のためのラジオ。持っていない人にラジョをプレゼント。まちのラジオは今後、平日正午から午後1時半まで生放送。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島豪雨から1年。去年9月21日、午前から線状降水帯が発生し、台風14号の影響もあり、予想を大幅に上回る集中豪雨になった。輪島市では1時間に121ミリの雨となった。能登半島地震から9ヶ月あまりで復旧が進められていた国道もあちこちで寸断され、複合災害となった。去年奥能登豪雨があり、今月19日時点で珠洲市、輪島市、能登町あわせて全壊家屋は82棟、半壊が658[…続きを読む]

2025年9月19日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
2024年9月21日に発生した奥能登豪雨。死者は災害関連死を含めて19人、住宅被害は約1900棟。甚大な被害を受けた石川県輪島市町野町では、川沿いはえぐられ、道路も大きく削られた。復旧は進んでいるが、いたるところに残る被害の痕。町を離れる人も増えた。町野町に住む堀井哲雄さんは、前でも少なかったけどたまにしか人間をみないぐらいまで減っとると語る。町野町の人口は[…続きを読む]

2025年7月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
能登半島地震から1年半経過し輪島市ではいまだ解体されない住宅がある。ボランティア活動をする男性は実家のある輪島市で被災した。男性によると、被災地は置き去りになっている。町野町で唯一のスーパーは能登豪雨で流木が流れ込み店内は泥だらけ。去年11月営業を再開した。現在は売り場面積を縮小しボランティアなどで訪れた人が無料で宿泊できる場所を提供。能登豪雨で輪島市の仮設[…続きを読む]

2025年7月13日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate
被災地への復興支援活動のよみひと知らずを紹介。活動しているの鈴江アナは日本テレビとNNN各局のスタッフやアナウンサーが被災地を訪れて行う交流イベント。2011年に避難所や仮設住宅を訪れ、被災者の心の支えになればとスタート。能登半島地震の被災地の石川県輪島市町野町を訪れたという。鈴江アナは個人的にボランティアに向かったがまた復興が進んでいないということで住民に[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル参院選2025 確かめて、選ぶ。
輪島 臨時災害ラジオ局開局。注目!“あるもの”でCO2削減。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.