TVでた蔵トップ>> キーワード

「発明の日」 のテレビ露出情報

9時台は「プラチナと気象の関係」について。今週4月18日は「発明の日」。今の特許法に当たる「専売特許条例」が交付された日。発明といえば”江戸の発明王”として有名な平賀源内。平賀源内はエレキテルの復元、量程器(万歩計)・火浣布(燃えない布)・タルモメイトル(寒暖計)の製作者。タルモメイトルはオランダで作られたものを長崎で見たことがあり、仕組みを理解したことで自身で製作した。ガラスの管に薬品が入っており、温度によって膨張した時にメモリを読むというもの。現在の気象庁の温度計は、通風筒というものの中に入っている管に電気を流し、温度によって変化する金属の電気抵抗を計測して温度を計っている。プラチナを使っている理由は抵抗値の変化が大きく安定した素材であるため。その温度計は全国にいま900か所ある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
全国の天気予報を伝えた。きょうは雷雨や天気の急変に注意と呼びかけた。このあと9時台のお天気コーナーは4月18日の「発明の日」にちなんだ「プラチナと気象」の意外な関係について伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.