TVでた蔵トップ>> キーワード

「発明学会」 のテレビ露出情報

東京・新宿区にある発明学会。中に入ってみると一般の方の発明品が150点以上がならぶ。ウインナーカッターは発明者に特許料2000万円。洗濯機の中のゴミ取りネットは今では洗濯機の中についているがもともとは主婦の発明で、特許料3億円。駅で見かける乗り換えマップも主婦の発明品。かかとのないスリッパも主婦の発明で売り上げ総額70億円。漫才コンビマシンガンズ・西堀亮さんもくつ丸洗い洗濯ネットを発明。月に1度開催される発明発表オーディションは集まった企業の方に直接発明品をプレゼンできる場。この日エントリーしたのは9品。商品化されるものはあるのか。プレゼン時間は1人7分。全9品のプレゼンが終わったら、投票でこの日の発明大賞を決定。企業が望めば夢の商品化も。大賞は西村さんの炊飯用アルコールストーブ「全自動炊飯器たける君」。商品化を検討してくれる企業も。西村さんと撮影していた妻・友見さんの目には涙。発明には夫婦の特別な思いがあった。
住所: 東京都新宿区余丁町7-1 発明学会ビル
URL: http://www.hatsumei.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(日本人の90%が知らない知識)
西堀亮さんは5年前から発明学会に所属して商品を開発していて1300作品から優良賞に輝いた。その商品は2年間で約4000個を販売した靴洗いネットだった。

2024年12月22日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
天野ひろゆきのキラリ!トレンドめがね(天野ひろゆきのキラリ!トレンドめがね)
次に、様々なアイデアが光る発明品の一歩先を紹介。毎年のように自然災害の脅威にさらされる日本。防災対策として様々な商品が並ぶ中、世界最小クラスの携帯トイレは昨年8月に発売し、累計3万2000個を販売。その他、日常生活でも役立つアイデアグッズはビッグビジネスとなっている。個人の発明から商品化に至ったものもある。コロナ禍を境に個人による発明は増加しているという。産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.