TVでた蔵トップ>> キーワード

「発達障害」 のテレビ露出情報

山形県新庄市では地域で福祉活動を続けてきた高校生のグループが心や体の障害への理解を広げようとオリジナルストーリーの絵本を製作している。高校3年生の渡邉水晶は絵本を製作する高校生の団体の代表を務めている。渡邉はこの2年間、同級生と共に障害の疑似体験イベントを開いたりラジオで発信してきたりした。活動の原点にあるのは発達障害のある弟の存在。絵本の製作拠点は地元の図書館で、障害に関する専門書から子供向けの絵本を読み込み、だれもが親しみや薄くわかりやすい本を目指す。こだわっているのは主人公の動物たちの個性や多様性。製作費用はクラウドファンディングで募り、全国から80万円余りの支援が寄せられた。渡邊たちが活動する新庄市立図書館の館長・高橋一枝は支援した一人で、渡邉たちの志と行動力を地域で支えたいと、絵本が完成したら図書館で読み聞かせの会を開くことを決めた。渡邉水晶は障害のある人もない人もみんなで支え合いながら手を取り合っていける社会にこの絵本を通じてなってほしいと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチまじっすか
アーティストは、鮮やかな作品で注目されている須田雄真さん。1色ずつ順番に色を塗るアーティストだという。独特の技法で描かれる作品は、数々の賞を受賞している。評価されているのは色の使い方で、1色ずつ描いていくことで思い切った色付けになるため鮮やかな作品になるという。

2025年2月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(特集)
2月11日~16日、日本テレビでは「カラフルDAYS」キャンペーンとして、自分らしく生きるヒントを放送する。今回は、発達障害と診断されたエハラマサヒロさんから話を聞く。

2025年2月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(新潟局 昼のニュース)
今シーズン一番の強い寒気などの影響で県内では今月3日からきのうにかけて雪が強まり、新潟市などで記録的な大雪となったほか、平地も含め積雪量も急増した。新潟市東区にある発達障害などがある子どもの療育施設では、放課後デイサービスのほか未就学の子どもを朝から預かるサービスも行っているが、けさは雪のため送迎車を出せず、施設に来られなかった子どももいたという。長岡市には[…続きを読む]

2025年1月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
一部の自治体では、小学校入学時に行なう健診より1年早く5才児を対象に実施していて、国も5歳児健診を全国で行なうよう推し進めている。その目的は発達障害などを早期に発見すること。発達障害の傾向がある子どもは、話を正確に聞き取ることが苦手、暗黙のルールがわかりにくいことが特性で、早い段階で把握して支援につなげることが重要とされている。すでに5歳児健診を実施している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.