TVでた蔵トップ>> キーワード

「登別市(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道登別市、築47年・家賃5万円の広い台所のお宅。展示されているかのように並ぶ民芸食器が素敵。持ち主・新村のりこさん。2年前から初めてのひとり暮らし。のりこさんにとって台所は自分の足で立っていると感じられる場所。2年前から夫を札幌に残して単身赴任中。登別市で地元の魅力を発信する“地域おこし協力隊”に採用された。仕事を通して沢山の人達と出会ってきた。それが台所に詰め込まれているという。こけしはアイヌの工芸作家と仕事した時に「素晴らしいですね」という話をしたら何ヶ月後かに届いたそう。番付表は東京出張の時に出会った新入りのお相撲さんが送ってくれたもの。食器はのりこさんが企画したイベントなどを通して出会った陶芸作家たちの作品。以前は自分の仕事に自信が持てず模索を続ける日々だった。最初に仕事に就いたのは23歳。事務職だったが、ミスばっかりしており、先輩から”チョンボマン”というあだ名を付けられたという。その後、デザイン会社を経て、雑貨などの販売イベントを企画・運営。大手バイヤーと地元・北海道の作家を結びつける中でやりがいを見つけた。しかし、イベント運営の仕事は収入が低く、赤字になることも。かつての取引先に「趣味じゃん」と言われた。夫とは12年前に結婚。仕事は続けていたが、夫の収入に頼る暮らしにコンプレックスを感じてきたという。当時は夫の社宅で2人くらし。洗面所も脱衣所も兼ねた暗くて狭い台所で夫の帰宅時間に合わせて夕飯づくりの日々を送っていた。そんな時に見つけたのが登別の魅力を発信する地域おこし協力隊の募集。採用が決まり、「ひとりで暮らしたい」と切り出したところ、最初は戸惑っていた夫も応援してくれた。仕事が忙しい時は台所でご飯をかきこむことも多いが、自分の働いたお金で部屋を借りて食べていることが嬉しいという。今の仕事の任期は来年の春まで。ひとりで過ごす時間は人生のボーナスタイムだという。のりこさんは「別に「終わらないでほしい」とも思ってない。今だけのご褒美みたいな感じだからすごい楽しんでいられる」と話した。最近になって札幌で暮らす夫がこの町に転勤の希望を出したそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月31日放送 13:00 - 14:00 フジテレビ
これ流行るって言ったのワタシですからね!(これ流行るって言ったのワタシですからね!)
アザラシスポットツアーの最後の目的地は、JR登別駅から徒歩5分の所にある「登別マリンパークニクス」。1990年に開館した水族館で、約400種類・2万匹の生物を展示している人気の観光スポットだ。特に注目なのはリングプール。水面から半分以上が外に出ているリング状のプールで、このリングプールの中を泳ぐアザラシの姿が「まるで空を飛んでいるように美しい」と人気になって[…続きを読む]

2024年12月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
クリスマスイブ。サンタクロースがふるさとフィンランドを出発した。日本では各地で大雪になる中でのイブとなっている。フィンランド北部の村に現れたサンタクロースは、集まった子どもたちに「なるべくいい子でいられたら、プレゼントはもらえる。大丈夫」と話しかけた。トナカイが引くそりに、たくさんのプレゼントが入った大きな袋を載せて出発。世界中を飛び回って、子どもたちにプレ[…続きを読む]

2024年12月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
北海道・登別市、のぼりべつクマ牧場では、ゴンドラを利用してクマのエサになるサケトバをつくる。

2024年12月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
登別市の「のぼりべつクマ牧場」で、ロープウエーのゴンドラにサケをつるし、乾燥させてクマの餌に仕上げる「とば号」の運行が行われている。運行は来年3月下旬まで。

2024年12月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!お天気
北海道登別市ののぼりべつクマ牧場の冬の風物詩・とば号を紹介、クマ牧場のクマの餌となる「サケとば」を作るために毎年運行している。とば号は来月31日まで運行している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.