白内障には日常の習慣が発症・進行を早めてしまう恐れがある。水晶体は主に水とたんぱく質でできているが、白く濁る原因の一つがそのたんぱく質に異常が起きること。血管の働きは主に目に栄養や酸素を送っており、ダメージを受けると目に栄養などをうまく送ることができず水晶体が衰える原因になる。白内障発症・進行が早い人の特徴を紹介。外に出る機会が多いと紫外線をたくさん浴びたり、タバコを吸うと酸化作用の強い活性酸素が発生して水晶体のたんぱく質を酸化させて濁らせてしまう。熱中症になると白内障にかかっているリスクが高くなる。
