TVでた蔵トップ>> キーワード

「白川郷」 のテレビ露出情報

全国各地で空き家が問題となる中、白川郷は空き家ゼロ。白川郷3つの掟、売らない、貸さない、壊さない。家を受け継げるのは家族のみというこの掟を53年前から守り続けてきたので変わらない風景。毎年住民の3000倍の人が来るのにゴミがない。美しい景観を守るために村民がしていることは、持ち帰り運動の推進、住民のゴミ拾い&引き取り。住民の手で守られている白川郷の景観。白川郷の合掌造りの家にはかやぶき屋根を長持ちさせるのに欠かせない囲炉裏が設置してある。囲炉裏から発生する煙はかやが腐ることを防止したり虫が食べるのを防いでくれる。最近は囲炉裏がない家も増えて約20年に1回のふき替えを行っている。一方囲炉裏がある家は煙の防虫防腐効果で40〜50年に1回。昔は住民総出、今では専門業者に頼む事が多い。雪下ろしは今も住民が行っている。こうした住民たちの保全活動で守られてきた風景。平成7年、世界文化遺産に登録された。人が住む村落としては世界で3番目。暮らしながら風景を守るため、エアコンを設置するなど時代に合わせた変化も認める。変化したことで人気になったものがある。2021年にオープンした白川郷ぷりんの家。最新設備と江戸時代の建物が融合。白川郷の湧き水を使ったジュレとカスタードプリンが層になっている「水ぷりん」などを販売している。白川郷ぷりんの家スタッフ・下山薫さんは東京・八王子出身で、白川郷に住みたいと今の夫と結婚。現在は3人のお子さんと家族5人で白川郷を守っている。世界遺産集落から車で5分ほど離れた場所には、世界遺産集落周辺にも世界に誇れる様々な風景が広がっていて、パックラフト、SUP、サイクルツアー白川郷など全部で9種類のアクティビティを楽しむことができる。さらに世界遺産集落の北側にある蕎麦庄やまこしは2019年にミシュランプレートに選ばれている。こだわりは貴重な在来種だけを使った手打ちそば。独特な渋みが特徴。そば粉の割合は8.5割。噛むほどに渋みが甘みに変化。また店には宿泊施設もある。この他「てんぼうだいのカフェ」の白川郷チュロスを紹介するなどした。グップラ期間中は人からの思いやりエピソードなどグップラ公式Xにて募集中!、抽選でグップラ商品がもらえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
ゴールデンウィークも残り2日。4連休後半戦も各地でにぎわいを見せている。昨日の箱根町では駅前が観光客でごった返していた。江の島でもしらす丼の店が行列。栃木県足利市には早朝から大勢が詰めかけていた。人々の目当ては藤の花。ゴールデンウィーク期間は混雑を分散させるため普段より3時間早く開園している。岐阜県白川郷も大勢で賑わっていた。

2025年5月4日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
栃木・足利市のあしかがフラワーパークでは藤の花が見頃を迎えていたが、夜のライトアップも人気となっている。名物の大藤を早朝から並んで撮影していた男性は人がそれほどいない中撮影を行う様子が見られた。樹齢は160年を超えているのだという。午後2時頃に大藤の近くへ向かうとこの頃には人が大勢並ぶ様子も見られた。世界文化遺産・白川郷は外国人観光客も多く並ぶ様子が見られた[…続きを読む]

2025年5月4日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
GW中は観光客で賑わう世界遺産・白川郷。人口15000人に対し去年の観光客数は200万人余りで、オーバーツーリズム問題が深刻化している。村は村営駐車場の値上げを決めているほか、ツアーバスを予約制にすることも検討中。

2025年5月3日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国U字工事の全国敵情視察 富山編
「五箇山 相倉合掌造り集落」は約350年前の合掌造りが建ち並ぶ集落で今でも50人ほどが生活している。集落では空き家への移住プロジェクトも行われており審査が通れば移住可能。

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング1位は「白川郷の湯」の朝メシ。白川郷は1995年に世界文化遺産に登録され、年間65万人以上の外国人観光客が訪れている。毎年秋には防火訓練の一斉放水が行われる。白川郷の湯の朝メシは和が詰まった小鉢8品の朝メシ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.