TVでた蔵トップ>> キーワード

「目黒区(東京)」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰が止まらない。きょう発表された東京23区の消費者物価指数の速報値。米類は去年の同じ月を70%以上上回り、これまでで最大の上昇幅となった。こうした中、国は深刻な不作や災害時などに限って市場に放出するとしていた備蓄米の運用を見直すことを決めた。仙台市太白区・東北工業大学の食堂。食べ盛りの学生たちが消費するコメは1日に約44キロ。これまで比較的価格が安い古米を使っていたが、去年の秋から手に入らなくなり今は価格が高騰している新米を使用。これ以上上がるとサービスが維持できないため備蓄米の放出で価格が安定することを期待している。東北工業大学教務学生課・目黒裕二課長は「コメの価格が高騰しないとなれば学生にこれまで同様の支援ができる」と語った。きょう国が決定した備蓄米運用の見直しとはどんなものなのか。生産者が作ったコメの多くは、JAなどの集荷業者に集められ、卸売り小売り店などを経て、消費者に届けられている。これまで政府の備蓄米は深刻な不作や災害時などに限って市場に放出するとしていた。今日、国はこの運用を見直しコメの流通が滞っていると判断した場合にも1年以内に同じ量を買い戻すことを条件に放出できるようにするとした。実際に放出に踏み切るかは今後の状況を慎重に見極めたうえで判断するとしている。背景にあるのがコメの流通の現場で起きている異常事態。農林水産省によると去年収穫されたコメは679万トンと前の年より18万トン増えたと見られている。ところがJAなどの主な集荷業者が買い集めたコメの量は前の年より21万トン減少。大量のコメの行方が分からない状態になってしまっている。農林水産省は十分な量のコメが市場に出回っていないことが価格高騰の要因の一つだと見て備蓄米の活用を検討していた。江藤農相は「売り渡せることになれば、それなりの効果は期待できるのではないか」と述べた。消えたコメはどこに行ったのか。創業90年を超えるコメ販売店を取材。今年は仕入れられるコメの量がかつてないほどに減っているという。店では安いコメから順に売れていて在庫は常にぎりぎりの状態。コメ販売店・平野光治代表は「さっぱりわからない。今までにない事態」と語った。老舗のコメ販売店でも分からないというコメの行方。生産者と日頃接している集荷業者はどうなのか。今朝、集荷場を訪ねると13トン余のコメが。集荷業者・兼杉享介さんは「例年通りに近い数字で集荷はできた」と語った。生産者からコメを集荷し卸売り業者などに販売しているこの会社。今年は平年並みの量を集められているという。ただ生産者からは、これまでつきあいのなかった業者が米を買いに来ているという話をよく聞くという。コメの流通現場で起きている異変。生産と流通に詳しい宇都宮大学・小川真如助教は「農林水産省はコメを投機目的、短期的な差益を稼ごうという業者、個人がいるとみているのでは」と述べた。指摘したのは、さらなる値上がりを見込みコメを買い集めている人たちの存在。その結果、流通量を把握することが難しくなっているのではという。小川助教は「中小のこれまで扱っていない業者も含めて入り組んだ状態でコメを集めた結果、コメはあるはずなのに今どこにあるか分からない状況になった」と語った。今回の備蓄米の運用見直しは利ざやでもうけようとする人をけん制するねらいもあると見ている。小川助教は「流通段階で価格の高騰を抑える形になる。マネーゲームのためにコメを集めようとしている人たちがいるのではないか。そういう人たちへのメッセージ。あるはずの米が出て来てほしいというのが国の思惑」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
目黒区の介護施設で10年前から料理作りのデイサービスを行っている。栄養士や介護資格を持つスタッフのサポートのもと安心して料理に取り組める。認知機能の研究データに基づいて介護施設が考える認知症予防のポイントは知らない料理を作る・指先を動かす・想像力豊かに盛りつける。

2025年9月12日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けバイオの炎 20年目の逆襲
近年日本列島を襲う猛暑。8月5日には、群馬県で41.8℃。国内観測史上最高記録を更新した。気象庁によると残暑も厳しく、11月まで平年以上の暑さが続くという。深刻化する地球温暖化、その主な原因とされるのがCO2の排出。ガソリンなど化石燃料から出るCO2を減らすことが今や世界共通の課題になっている。その難問を解決するかもしれない壮大なプロジェクトが、今鹿児島県種[…続きを読む]

2025年9月12日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!令和流 エイジレスな生き方
かつて”新人類世代”と呼ばれた今のシニアの人たちは年齢を気にしないパワフルな人が多く、DJ OSSHYさんが都内で開催する「シルバーディスコ」は連日大盛況とのこと。また65歳の藤原民子さんは約2.5万人のフォロワーを抱えるインスタグラマーで、ファッションやメイクを定期的に発信し30~50代の人に支持されている。令和のシニアの実態について内濱大輔さんは「新人類[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
岩田さんは「とにかく安全第一に過ごしていただきたい。交通機関も支障があるし人命が大事」などと述べた。東京都内各地で1時間100ミリを超える雨が降った。目黒区では134ミリの雨。一時、立会川などで氾濫発生。1万軒以上で一時停電。東京都心や川崎で雨が集中。きのう朝の予報では東京は32℃予想だったが34.4℃まで上昇。上空と地上の気温差が大きくなり不安定度が増し大[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
きのうの大雨で首都圏各地に被害が出た。品川区の戸越銀座商店街では冠水の被害。都内の排水能力は1時間に75ミリだが、きのうの雨には対応できないような振り方だった。東京大学・池内幸司名誉教授は現在の対策を超える雨量が今後増える可能性があると指摘。首都圏の治水策は、首都圏外郭放水路、調整池などが作られている。東京都の担当者は整備は進んでいるもものの今回氾濫した2つ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.