TVでた蔵トップ>> キーワード

「相互関税」 のテレビ露出情報

きょうの為替の見通しについて「てらす証券アドバイザーズ」遠藤寿保氏が電話で解説。遠藤さんの予想レンジは、141.00円~145.00円。トランプ関税の関係で上下にブレる状況。注目ポイントは、「貿易戦争による米トリプル安の先は」。トリプル安の背景としては、相互関税激化による貿易戦争で株式安:リスク資産の回避、債権安:ドル資産の回避→スイスフラン・ユーロ、通貨安:ドル安→スイスフラン高・ユーロ高・円高。米国債保有世界第2位・中国がドル資産からスイスフラン、ユーロにシフトしたとみられる。警戒しないといけないのは、S&P・フィッチ・ムーディーズなどが米国債の格付けを引き下げると、ヘッジファンドなど金融商品の入れ替えが行われる。そうなると、米国債がさらに売られることになり、株式・通貨の下落になってくる。相互関税の問題が長引くと、米国が孤立する可能性があるので、そうなると、格付けの引き下げはあり得る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
アメリカ・ワシントンから中継。梶川記者は「関税による経済への不透明感からマーケットの動揺は続いていて相互関税上乗せ分も停止した90日間で一定の成果を出すことはトランプ政権にとって課題。また、膠着状態の中国との交渉を動かすためにも友好国から決着を急ぎたいという事情も。日本との交渉は試金石となる。トランプ大統領が赤沢大臣との会談前に米軍の駐留経費を議題にすること[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
アメリカが日本に課す24%相互関税。現在は90日間停止されているが、その後14%の追加関税が上乗せされた場合、日本企業の倒産件数が約340件増える可能性があるということ。また関税10%のままだとしても倒産件数は約250件増える見込み。

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
北京から中継。下村氏は米中貿易摩擦の行方について「除外を発表した際に、中国政府は誤りを是正する小さな一歩だとするコメントを出し、相互関税の全面的な撤廃などを求めた。しかし、その後アメリカが電子機器には相互関税とは別の関税を課すという方針を明らかにして再び警戒感を強めているとみられる。中国としては貿易摩擦のさらなる激化は避けたいというのが本音だが、交渉で折り合[…続きを読む]

2025年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
習近平国家主席の東南アジア訪問の狙いについて高野らは、トランプ政権から高い相互関税を課されているカンボジア・ベトナム・マレーシアというASEAN加盟国に中国は去年1年間輸出額がアメリカより上回っており、貿易摩擦を抑えようとしているなどと解説した。東南アジアの中国との連携強化について高野らは、ベトナムは南シナ海の領有権争いがあるがベトナム製品の中国輸出・中国企[…続きを読む]

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのホワイトハウスの報道官はトランプ政権が90日間停止している各国への相互関税を巡り、多くの国々との協議が進み、このうち15以上の取引については具体的な文面の検討に入っていると明らかにした。相手との合意が成立すれば、トランプ大統領自身が署名することに意欲を示しているとして大統領が交渉の段階から関与していることを強調した。一方、中国との貿易摩擦が激しくな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.