TVでた蔵トップ>> キーワード

「相模原市(神奈川)」 のテレビ露出情報

世界40か国以上で使われているすごい機械。作っていたのは従業員わずか13人の町工場。神奈川県の相模原市のコジマ技研工業「万能自動串刺機」を紹介。緑色のトレーに肉を置き、起動スイッチを押すだけ。センサーが肉を感知し、プレスと同時に串が刺さる仕組み。コジマ技研工業の小嶋道弘社長は「ねぎま刺すのにパートさんで1時間に60本が限界。機械だと1時間に1200本〜1500本くらい作れる」と語った。緑色のトレーを変えればどんな食品にも串を刺せる。ウズラの卵やたくあんまで。硬い食材でも奇麗に中心に串を刺すことができる。その鍵を握るのが画面左側にあるプレスと溝。東京都大田区の焼き鳥店「俺のやきとり蒲田」の名物は国産鶏を使ったおまかせ串5本盛り。週末になると1日100皿は出る人気商品。この店の加工場に串刺し機があった。俺の営業第1部やきとりスーパーバイザーの高坂進氏が案内。もも肉などの串打ちのため2年前に機械を導入。人件費削減だけではなく、仕事の負担も軽減できているという。職人が串を上下させながら肉を縫うように刺す技術。たくみの技を機械で再現。この技術はほかの食品でも応用。この時期食べたくなるおでんも。
コジマ技研工業・小嶋道弘社長の父で創業者・小嶋實氏はもともと機械工場で働いていたが同僚に3000万円近いお金を持ち逃げされ借金を背負わされてしまう。そんな中通っていた行きつけの居酒屋で串刺し機誕生のきっかけが生まれた。自らが焼き鳥屋で修業しながらようやく完成した1号機。最初こそは門前払いをされることも多かったというが、ある仕事を受けたことがきっかけでこの町工場は大躍進を遂げた。小嶋社長は「アメリカンドッグ向けにソーセージの真ん中に刺せたら機械を買うよと言ってもらい、デモンストレーションで見せて大量に生産できるものを作ってくれと言われた」と語った。その後、ほかの食品でも依頼が相次ぎ、従業員わずか13人の町工場が国内シェア9割を獲得。更に米国やフランスなど世界40か国以上と取引を行う企業となった。その裏には様々な苦労を経験した創業者の思いも。小嶋社長は日本の食文化に貢献したいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
神奈川・相模原市の「たまご街道」で、おすすめの月見レシピを聞く。

2025年10月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今年7月、神奈川県警のパトカーに衝突した乗用車を運転していた男が逃走した事件で臭いを便りに男の逮捕に貢献した警察犬が表彰された。警察犬は逃走経路を特定した。これまでにもこの2匹は表彰されている。

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今年7月、神奈川県警のパトカーに衝突した乗用車を運転していた男が逃走した事件で臭いを便りに男の逮捕に貢献した警察犬が表彰された。警察犬は逃走経路を特定した。これまでにもこの2匹は表彰されている。

2025年9月30日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!全国470店舗キッチンオリジン密着
キッチンオリジンでは豚汁も販売しており、大根や里芋などがたっぷり入って1杯171円(イートインは179円)。しかも、セルフ形式のため、自分で好きな量を注ぐことができる。朝7時オープンと同時にイートインスペースも利用可能なため、温かいまますぐに食べられるという。野菜がたくさん摂れる豚汁は、自分で作るのは大変という人にも人気。

2025年9月28日放送 0:28 - 0:58 TBS
THE オファーTHE オファー
神奈川県・相模原市の相模原納涼花火大会に出たいと交渉をする。実行委員長の久野さんはそのお願いに快諾してくれた。昨今は新型コロナウイルスの影響で運営費用の高騰や、企業協賛の減少などで注視に追い込まれる花火大会も。今回会場を盛り上げてほしいと久野さんは語った。会場を視察したがその広さにメンバーも驚いた。またメンバーは自分たちの花火も作りたいということで今回花火を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.