TVでた蔵トップ>> キーワード

「真珠湾攻撃」 のテレビ露出情報

日系アメリカ人のサム・ミハラさん、92歳。この日、強制的に収容された自らの体験を多くの人に知ってもらおうと収容所跡地で案内役を務めた。戦時中、ミハラさんが3年にわたり過ごしたのはハートマウンテン収容所。450のバラックがあった。ミハラさんは十分な医療が受けられなかった自らの父親について語った。父親は緑内障を患い、この収容所で失明したと話した。ミハラさんの父親は四国の出身で日本の大学で英語を学んだ後、1920年頃に渡米。新聞記者として生計を立てていた。ミハラさんは当時の暮らしは楽しかった思い出ばかりだという。生活を一変させたのは1941年の真珠湾攻撃だった。日系アメリカ人は適性外国人とみなされ、各地の強制収容所に送られた。その数は約12万人。ミハラさんたち家族も3日間列車に乗せられたという。収容所の敷地の外に出ることは許されなかった。冬は多くの人が凍傷になったという。約3年の収容生活で183人が死亡した。ミハラさんの祖父もその1人だった。戦後、ロケットのエンジニアとして働いてきたミハラさんは引退後2011年から収容所の歴史を多くの人に語り継ぐ活動をはじめた。これまでアメリカの48州を訪問した。ミハラさんは同じような悲劇を生まないために国民それぞれが政治に目を向け、自由を尊重するアメリカ社会を守ることが重要だと訴える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
源田實は真珠湾攻撃の立案や航空隊の司令として特攻作戦に関わり、戦後は航空幕僚長や参院議員を務め、平成元年に84歳で亡くなった。晩年を過ごした神奈川県内の自宅には約250点の資料が残されていて、来月開設の資料館に寄贈され公開される予定。

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
今年は戦後80年、忘れてはいけない第二次世界大戦のことを日本人なら知っておこう。連合国と枢軸国という2つのグループに分かれ55カ国が参戦した第二次世界大戦で、日本はなぜ世界を相手に戦争をしたのか。都築拓紀は「仲間を助けるために立ち上がった」、浮所飛貴は「真珠湾攻撃から本格的に第二次世界大戦に参加」などとコメント。
第二次世界大戦はどう始まってどう終わったの[…続きを読む]

2025年8月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
東京・市ヶ谷にある防衛省敷地内にあるのが大本営地下壕跡。厚さ1メートルのコンクリートで作られ幅48メートル、奥行き52メートル。玉音放送の5日前、防衛省・冨川誠市防衛事務官は「皇居の地下で御前会議が行われ、その結果をここで陸軍大臣が説明した」などとコメント。地下壕の建設は真珠湾攻撃の約4ヶ月前から始まった。戦時中は最大200人ほどが過ごしていたと言われている[…続きを読む]

2025年8月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション戦後80年 記憶が歴史になる前に
今週は5日間連続で、戦争の証言と記録を伝える。きょうのテーマは「日本軍の加害」。日本人にとっても馴染み深いシンガポールの中心部に、「血債の塔」という名の1本の塔がある。戦時中に日本軍によって命を奪われた、多くの人の遺骨が眠っている。沈素菲さんは、幼き日に父を日本軍によって殺された。真珠湾攻撃によってアメリカとの全面戦争に踏み切った日本は、その直前に東南アジア[…続きを読む]

2025年8月10日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー戦後80年特別企画 “ペンと筆”が遺した戦争の記憶
太平洋戦争1カ月前には、人気者だった「フクちゃん」も軍部に目をつけられた。横山隆一は軍から呼び出されてカンヅメとなり、南方作戦用の紙芝居の絵を描かされたという。家へ帰ることを許された次の日、真珠湾攻撃が起こり太平洋戦争が始まった。その日の4コマ漫画「フクちゃん」では、日本中が開戦に熱狂する様を淡々と表現した。横山は戦意高揚を目的としたアニメ映画「フクちゃんの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.