TVでた蔵トップ>> キーワード

「短時間正社員」 のテレビ露出情報

短時間正社員という働き方について。厚生労働省は、期間の定めのない労働契約を結んでいることや、時間あたりの基本給などがフルタイムの正社員と同じであれば、労働時間が短くても短時間正社員として雇用できる制度を設けている。週2日といった働き方も可能で、人手不足の今、改めて注目されている。先月、大阪市内で開かれた短時間正社員の制度を学ぶ勉強会には、企業の経営者などおよそ20人が参加し、高い関心を示していた。この制度をことし4月に導入した兵庫県の中小企業で働く藤本亜希子さん。もともと業務委託という形で働いていたが、任せられる仕事が増えたことから、4月からは短時間正社員として登用された。労働時間は月60時間の契約。自宅では2人の子育てとフリーランスとして別の仕事も抱えている藤本さん。会社に出勤するのは週に1日だが、正社員として社会保険も適用されている。国の調べでは、全国の事業所で短時間正社員制度を導入している割合は16.8%にとどまっている(厚生労働省調べ)。課題について、日本総合研究所・山田久客員研究員は「日本は正社員というとフルタイム、長時間労働という一種のステレオタイプ、そのあたりが変わりきっていない。同じ仕事を別の人がやっていける職場づくりということが求められているんじゃないか。それによって短時間の正社員が普及していくことになるんじゃないか」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出しニュース関心度ランキング
昨日の参議院本会議で公明党・竹谷とし子参院議員は「若者や女性の所得をどのように向上させていくのか」などと話し、石破総理は「若者や女性がご自身の希望をかなえられる社会の実現に向けて取り組みを進める」と答弁した。仕事と家庭の両立を希望する主夫・主婦へのアンケートによると、短時間正社員で「働いてみたい」と答えた人は65.9%いたという。短時間正社員はフルタイム正社[…続きを読む]

2024年11月29日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
石破総理が総理就任後2回目、そして少数与党となって初めての所信表明演説に臨んだ。前回10月の演説は旧派閥の政治資金問題を受けた信頼回復への決意から始まったが、今回は野党も含めた幅広い合意形成を図る姿勢を強調した。野党への配慮は随所でみられた。国民民主党が求める「年収103万円の壁」の引き上げを明言。税収が減ることなどの課題を念頭に、解決策について結論を得ると[…続きを読む]

2024年9月3日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン気になるニュース深堀り
短時間正社員とは厚生労働省はフルタイムの正社員と比べて1週間の所定労働時間が短い世紀型の社員で、期間の定めのない労働契約を結んでおり時間あたりの基本給、ボーナスや退職金等の算定方法等が同種のフルタイム正社員と同じであるものとしている。これは育児・介護休業法で規定されている時短勤務と違い、短時間で働く理由に制限がない。そのため自己研鑽や定年退職後に短時間働きた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.