TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県立輪島高等学校」 のテレビ露出情報

石川県能登半島にある輪島市。古くから漆器作りが盛んでここで作られる優美で頑丈な漆器は輪島塗と呼ばれている。輪島塗は分業制で、そのほとんどが職人による手作業。工程は100以上にのぼる。傷ついたり、壊れたりしても職人たちが直して使えるようにするのが特徴。しかし2024年の1月1日に甚大な被害をもたらした能登半島地震が発生した。震度7の地震で輪島塗の工房の老舗漆器店の大徹漆器工房の建物は崩れ作業途中のものや集荷予定のものが潰れた工房に残されたままになっている。小さい頃から絵を描くのが好きだったという八井さん。東京の短大で日本画を学び、輪島塗の道へ。20年前に父から会社を引き継いだ。商品開発や販売を手掛ける総合プロデューサーの塗師屋となった。八井さんの日課は朝の散歩。
地震発生から半年が経過したがなかなか進まない公費解体を諦めて自費での解体を決意した。八井さんの両親の姿も。中小企業基盤整備機構などの支援で建てられた仮説工房。八井さんはここで仕事を再開するに。解体前の工房から回収した商品はホコリまみれ。一つ一つ綺麗にしたあと修復する。水をまく道具も、元の工房から持ち込まれた。漆塗りの作業は乾燥しすぎないように湿度70%を保つ必要がある。これまでの半年間、生活するだけで精一杯だったがようやく追いついて仕事ができるようになった。倒壊した工房の瓦礫の中から奇跡的に無傷で見つかったものがある。それは輪島塗の弦楽器。父の汎親さんが漆の魅力を海外に発信するために10年前から製造を始めた。輪島高校の入学式でこの楽器を使った演奏会が行われた。式には汎親さんも参加した。
分業制の輪島塗。職人仲間たちは避難してばらばらになっていた。小谷さんは重箱などの土台を作る木地師。地震から一ヶ月、小谷さんの工房は手つかずのまま。沈金職人の高出さん。沈金とは輪島塗に装飾する技法の一つだという。開いている飲食店もなく、夏になっても復旧はほとんど進んでいない。八井さんの工房では毎年行われる恒例イベントは大きな桶で生の漆をかき混ぜて作る天日黒目は、避難中で職人が戻らない中で八井さん親子を中心に行われた。生の漆を日光にあてながら2時間、焦げ茶色になるまで混ぜていく。八井さん親子は例年の作業をすることにこだわっていた。八井さんの両親は輪島市内の仮説住宅で暮らしている。また飼育しているペットは地震でケガをし目がみえなくなっているという。しかし後日みえるようになったという。
地震から半年、輪島塗を支援しようと全国から少しずつ注文が入った。一部商品の出荷もできるように。しかしその矢先に奥能登豪雨で豪雨が発生。幸い八井さんの工房は大きな被害を免れた。被害をうけた仮説住宅もあったが八井さんの両親の住宅は無事だった。
住所: 石川県輪島市河井町18部42-2
URL: http://www.ishikawa-c.ed.jp/~wazifh/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 11:00 - 11:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
2024年8月能登半島地震から7か月、卒業間近の輪島高校3年生。平さんは夏休みも週に3回学校で筋トレを行う。卒業後は輪島を離れ就職する。友達と毎年泳いでいた場所はこの夏は飛び込めなかった。
夏休み、文化祭の準備が進んでいた。田端さんは春から京都の大学に進学する。夏の思い出は地震で転校した親友との再会。地震前は毎日楽しく、失ってから気付くと話した。
18歳[…続きを読む]

2025年8月9日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
MUSIC GIFTMUSIC GIFT 2025
ゆずが04年に発表した代表曲「栄光の架橋」。災害の被災地などでこの歌を披露し、聞く人々の心に寄り添ってきた。このあと、その「栄光の架橋」をオーケストラで披露。

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、能登で初めて開局した「まちのラジオ」だが、開局までには様々なハードルがあった。臨時災害ラジオ局は大規模災害の際、自治体などが設置するFMラジオ局。1995年に発生した阪神・淡路大震災を機に制度化された。2011年の東日本大震災の際は26局、2016年の熊本地震の際は4局が開設された。こうしたラジオ局は災害がある程度復旧し役割を終えると閉局しなければな[…続きを読む]

2025年7月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
能登半島地震からの復興を願う合唱曲「フェニックス」は全国各地の子どもたちに歌われている。この曲を作った弓削田健介さんは佐賀を拠点に活動する作曲家。石川県輪島市でフェニックスを歌う合唱会を企画した。弓削田さんはキャンピングカーで全国を回りながら作曲活動をしていて、これまでに学校や施設など2000か所以上を訪問した。弓削田さんが能登の子どもたちに向けた曲を作ろう[…続きを読む]

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
去年、地震と豪雨、2つの大きな災害に見舞われた能登では今も災害の爪痕が残るふるさとの学び屋で卒業式が行われた。輪島高校を育ったのは96人の卒業生たち。校舎は被災し、その後も住民の避難所として利用され、去年の卒業式は金沢市で行わた。輪島中学校でも卒業式が行われた。町野小学校では去年9月の豪雨被害を受け、児童全員が隣町の小学校に通学。ふるさとの校舎で卒業式を行い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.