TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島高校」 のテレビ露出情報

石川・能登の今を取材。石川・輪島市の「もとやスーパー」は9月の豪雨後でも営業し住民が命を繋いだ場所。あのスーパーは今。本谷社長は「かなりビックリされると思う」。先月30日から通常営業を再開。新鮮なお刺身も並ぶ。店の奥には全国から届く支援物資。全部0円。店内にボランティアの宿泊施設を作ったのは「復興の拠点になれば」との思いから。本谷店長は「みんなの日本中の優しさが集まった店舗」。
震災の爪痕が色濃く残るところも。輪島市の輪島高校。1月9日から新学期が始まる予定だった。鉛筆一本から始まった震災後の輪島高校。先週木曜日に輪島高校を尋ねた。平野校長は「基礎の部分に損傷が見つかって危険だということで、生徒の立ち入りが禁止された」。辛うじて使える校舎で授業を行っている。震災から2か月後の卒業式では体育館が使えず金沢市の石川県立音楽堂で開かれた。3年生は震災後、一度も校舎に入ることのないまま学び舎を後にした。卒業生の村本さんは現在、大学に通い、国語の先生になり輪島高校に赴任したいと思っているという。
8歳の本谷日々生君は今でも週末は大人に交じりボランティアに励んでいる。震災からもうすぐ1年。伝えていく取り組みも始まっている。石川県立歴史博物館・大井学芸課長が見せてくれたのは子ども達が作った正院避難所新聞。この新聞は珠洲市の正院小学校で避難してきた人を励ました壁新聞。大井学芸課長は「博物館で地震の記録として保管させて頂けないかというお願いをした。」と話した。
住所: 石川県輪島市河井町18部42-2
URL: http://www.ishikawa-c.ed.jp/~wazifh/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
大阪・関西万博が閉幕した。一般来場者数は2500万人を突破。愛・地球博の来場者数を超えた。毎日万博を訪れた福安さんはスタッフと交流。コモンズ館には世界各地のスタッフによる手書きのメッセージが。午後から閉会式が行われ、フィナーレの朗読劇に櫻井翔がサプライズで出演した。いのちをテーマに持続可能な万博を掲げた。坂茂さんが設計したブルーオーシャン・ドームはモルディブ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

2025年8月24日放送 11:00 - 11:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
2024年8月能登半島地震から7か月、卒業間近の輪島高校3年生。平さんは夏休みも週に3回学校で筋トレを行う。卒業後は輪島を離れ就職する。友達と毎年泳いでいた場所はこの夏は飛び込めなかった。
夏休み、文化祭の準備が進んでいた。田端さんは春から京都の大学に進学する。夏の思い出は地震で転校した親友との再会。地震前は毎日楽しく、失ってから気付くと話した。
18歳[…続きを読む]

2025年8月9日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
MUSIC GIFTMUSIC GIFT 2025
ゆずが04年に発表した代表曲「栄光の架橋」。災害の被災地などでこの歌を披露し、聞く人々の心に寄り添ってきた。このあと、その「栄光の架橋」をオーケストラで披露。

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、能登で初めて開局した「まちのラジオ」だが、開局までには様々なハードルがあった。臨時災害ラジオ局は大規模災害の際、自治体などが設置するFMラジオ局。1995年に発生した阪神・淡路大震災を機に制度化された。2011年の東日本大震災の際は26局、2016年の熊本地震の際は4局が開設された。こうしたラジオ局は災害がある程度復旧し役割を終えると閉局しなければな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.