TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県立門前高等学校」 のテレビ露出情報

輪島市・門前町で洋服店を営む下口十吾さんにはこれまで何度もお話を伺う機会があった。下口さんは地震発生の10日後から輪島市で店を運営し続けている。店内を見せていただくと床には大きな亀裂が走っていた。地震から半年だが亀裂も当たり前になっているという。店に隣接する自宅も被害にあった。中を見せていただくと住めるような状態ではなく地震発生後は店の倉庫に布団をしいて避難生活をしていたという。そしてもう一つ頭を悩まされているのが断水。石川県では最大11万戸が断水した。ただ県によると5月末時点でおおむね断水は解消されているという。下口さんのお宅でも水は出るが、家につながる配管が損傷していると今も水が出ない家庭もあるそう。復旧復興への課題が残るなか、取材中に地元の高校に通う生徒に出逢った。授業の一環で地元の方々のために商店街と協力し、この日初めてカフェを開いたという。今後も地域のために仮設住宅で熱中症予防の声掛けや商店街とのコラボなどもしていきながら活動するそう。
住所: 石川県輪島市門前町広岡5-3
URL: http://www.ishikawa-c.ed.jp/~monzeh/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
輪島市の高校の三学期が”公民館”で始まった。能登半島地震で被災した石川県輪島市の門前高校はきょう、代わりの校舎として使用している地元の公民館で始業式を行った。あすからは約100人の生徒が公民館での授業にのぞむ。高校は現在グラウンドに仮設校舎を建設中で、秋ごろに完成予定とのこと。

2025年1月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
西から今シーズン最強寒波が流れ込んでいて、影響が出始めている。温暖な気候の倉敷市でも雪が降った。大分市では平年より28日遅い初雪を観測。別府市でも一時雪が舞った。そんな中、石川県の高校では始業式が行われた。行われたのは公民館。門前高校は能登半島地震で被災し、学校で始業式を行うことができなかった。年末年始の雪が残る飛騨一宮水無神社では七草がゆが振る舞われた。鹿[…続きを読む]

2025年1月1日放送 16:00 - 17:00 TBS
Nスタ スペシャル能登地震1年 ~能登に生きる、未来へつなぐ〜
壊滅的な被害を受けた輪島市朝市通りの大規模火災。一晩で約300棟が燃えた。フォトわらびの・蕨野敬さんは自宅兼フォトスタジオが大規模火災で焼失した。被災地にあっても、輪島の人たちの“笑顔”を撮ることにこだわってきた。

2024年12月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
校舎の安全性について調べたところ基礎部分に損傷が見つかり臨時休校に。車で1時間ほど離れた志賀高校での授業再開が検討されるなど町から高校生がいなくなることに困惑の声も上がった。今週月曜日に県の方針が変わり、門前町にある公民館なら安全に授業が行えることが確認されたとして来年の秋ごろの仮校舎建設まで授業を行うことになった。場所の制約などはあるが、町の人は子供たちが[…続きを読む]

2024年11月25日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石川県で、志賀原子力発電所での重大事故を想定した、県の原子力防災訓練が能登半島地震の発生後、初めて行われた。訓練は志賀町で震度7の地震が発生し、志賀原発2号機から放射性物質が拡散したとの想定で行われた。元日の地震の影響を考慮し住民参加が見送られ約130の機関600人の関係者が参加した。原発から30キロ圏内の場所では放射性物質から一時的に身を守る防護施設が被災[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.