TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県のホームページ」 のテレビ露出情報

応急仮設住宅は輪島市など奥能登の2市2町で建設が始まっていて、来月上旬から順次完成する見通しとなっている。16日夕方、希望者の入居が完了する時期について馳知事は「4月、GWを1つのめどにして建設を急ぎまず入っていただける流れを作りたい」とした。そのほか水道や電気、道路、通信などのインフラについても応急復旧を急ぐとした。一方石川県は新たに遺族の同意が得られた地震による死者20人の氏名などを公表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
北陸応援割以外にも自治体独自の割引がある。富山県には独自のアプリ「とやマネー」は4月27日まで、対象宿泊施設で1人5000円以上利用すると1000円分のクーポンをもらうことができる。射水市では「射水寄ってかれクーポン」があり、4月26日まで、対象宿泊施設に宿泊すると、1人1泊2000円分の配布がある。新潟県糸魚川市の「翠ペイ」では、4月30日までチャージ時に[…続きを読む]

2024年2月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
石川県の輪島市での自主避難所への物資配送の打ち切りの背景には応援職員や自衛隊の派遣人数の減少があり、応援職員らが定期的に届けているが人が減れば活動が困難となり、指定避難所などに自ら取りに来てもらうようにしていくという。これに困惑する住人らが多く、有識者は「自主避難所が関連死や孤立を防ぐ効果があった。大事な場所であることは間違いない、作業する職員が確保できない[…続きを読む]

2024年1月20日放送 14:30 - 15:10 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
金沢市のり災証明は郵送・電子申請でも申請可能で、詳細はHPで確認可能。野々市市のり災証明は郵送・マイナポータルでも申請可能で、詳細はHPで確認可能。川北町のり災証明は2月1日まで郵送・マイナポータルでも申請可能で、詳細はHPで確認可能。能美市のり災証明は郵送・マイナポータルでも申請可能で、詳細はHPで確認可能。白山市のり災証明は市役所・支所等で受付ており郵送[…続きを読む]

2024年1月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石川・穴水町では20人が亡くなり1800人以上が避難所生活を送っている。津波の影響でブイなどが流される様子が見られる。それでも旧兜小学校を活用して営業を行ってきたかあさんの学校食堂の女性たちが避難者に持ち寄った食材を使って料理を振る舞う様子が見られる。自衛隊による炊き出しも行われている中でも調理は行われている。物価の高騰などから今年3月末で閉店する予定となっ[…続きを読む]

2024年1月13日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
珠洲市から中谷さんが中継。能登半島地震から13日目を迎える。電信柱が折れ、家屋は倒れ、ガラスが割れている。珠洲市では、死者98人。安否不明者5人。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.