TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県」 のテレビ露出情報

ことし9月の豪雨で住宅の浸水被害が相次いだ輪島市は、本格的な雪が降り始めるのを前にボランティアの受け入れ人数を増やそうと、新たな活動拠点を設けた。石川県によると、輪島市では9月の豪雨で住宅が全壊したり、浸水したりするなどの被害が、11月1日の時点で1300棟余に上っている。輪島市ではこれまでボランティアについて活動拠点1か所で受け入れてきたが、駐車場や物資に限りがあり、1日150人余が限界だった。きのうは、9日からの本格稼働に向けてボランティアを受け入れている「輪島市災害たすけあいセンター」の職員らが、県が調達したヘルメットなどを受け取って準備を進めていた。新たな拠点の整備で1日の受け入れ人数を150人余から倍の300人まで増やせる見込みだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテテックの鼓動
テクノロジーの動向とそれをつくる人々の情熱などに焦点をあてたコーナー。今回取り上げるのはSakana AI。Sakana AIは2023年に創業した日本のスタートアップで約1年で企業価値が10億ドルをこえたユニコーン企業となる。国内・海外企業あわせて数十社から300億円規模の資金を調達しているが、今後の課題はどうやって売り上げを確保するかということになる。A[…続きを読む]

2025年7月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県は毎月市や町ごとの人口について住民登録をもとに公表していて、先月1日時点のデータをきょう公表した。地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの市と町の転出者数は、去年1月1日からことし5月末までの1年5か月で計5824人だった。この期間の転入者数は合わせて1674人で、転出者数の3割以下にとどまっている。先月1日時点の奥能登の人口は推計で4万9052人で[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震の発生から1日で1年半。石川県の奥能登地域では地震が起きてから人口が10%余り減少していて、被災地のにぎわいを取り戻すために復興をどう進めるのかが課題となっている。

2025年6月29日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
新横綱の大の里が出身地の石川・津幡町に凱旋し、パレードに約3万7000人が集まった。初土俵からわずか2年余あまりで横綱に昇進した大の里。所要13場所での昇進は横綱が番付上の地位として明文化されて以降最速の記録。大の里には県民栄誉賞と町民栄誉賞が贈られた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.